クラシックミニ専用パワーステアリングKIT
.jpg)
クラシックミニ専用に開発されたパワーステアリングKITが発売されましたので
メーカー様とお話をさせて頂き商品テストも兼ねて1台分をお取り寄せです
今までも色々な商品は出てはいたのですが、ほとんどが軽自動車用の
中古改造品で何か有った場合に修理が出来ない等な商品が多かった
のですが、ようやく専用品として新規製作された商品が登場ですね☆
.jpg)
純正の弱点部分なども強化されていたりと期待が膨らみますね~♪
.jpg)
一番気になる信頼性や故障時のセーフティなど、どの位ハンドルが軽く
なるかよりも店主的には重要な部分になりますので色々とメーカー様にも
質問させて頂きました
.jpg)
従来の後付け車速センサー制御では無く(国産車速センサーも既に廃盤)
ミニ専用に開発されたECUと5段階にパワーアシスト量を変更可能なスイッチ
ボックスにて制御するタイプになります
.jpg)
ちょうどレストア作業中の1997y以降のオートマミニが有りますので、実際に
車体に組んでテストを行います
.jpg)
作業スペース確保で運転席を取り外してから
.jpg)
電源系統は3か所でOKですので、先にヒューズボックスからIGN電源を
確保するのに
.jpg)
カプラー化した電源取り出しハーネスを製作
.jpg)
初回の組み付けなのでトリセツ通りに組んで行きます
.jpg)
バッテリーの+電源にもヒューズを介して配線です
.jpg)
本体のカプラーまでメイン電源を引いてロック付きのカプラーへ接続
.jpg)
ボディアースを取る為に一部塗装を剥がしてアースを組んで行きます
.jpg)
色んな方に見て頂く為に、今回はあえてコラムカバーは組まずに全容が見える
状態で組んでいます
本体を見た時のイメージよりは足元のスペースも空いていて、運転の邪魔には
ならなそうですね~
.jpg)
シートなどを元に戻してクラシックミニへの電動パワーステアリングの
装着作業が完了ですね☆
マニュアル車よりもエンジンが重くハンドルも重くなるオートマ車への装着が
特にオススメで、特に13インチでオートマの限定車などには効果抜群かと
思います
また、MT車でもLSDなどが装着されていたりすると右左折時などに強烈な
キックバックがハンドルに来ますので、装備すると運転が楽になりそうですね
今の所は敷地内限定にはなりますが、EPS(電動パワーステアリング)を体感
してみたい方は白ATミニにてお試しして頂けるように準備完了しましたので
お楽しみに~☆
当店でも白ATを使用して積雪走行時や7J-13インチのミニ最大幅でのタイヤを
装着してのテストなど色々とデータ収集を施行して行きます