最強寒波
.jpg)
火曜日の夕方からの暴風積雪&ホワイトアウトなど、ちょっと
覚書しておきます
.jpg)
夕方16:00頃から体験した事の無いレベルの強風&風雪でカーテンを
施行していても工場内に大量の雪が舞うレベル
.jpg)
工場内部の方に入っていたミニも真っ白に
店舗のドアノブが雪でロックしていまい、鍵穴も見えないレベルになる
瞬間的な停電が5~6回発生し、ネット環境が遮断され復旧せず
電話も繋がらない状態に
また、暖房に使用していたエアコンも瞬間停電毎に切れる為に
暖房も効かず状態
外の車両のドアが全て凍結して開かない
店舗周辺に建物が無い為に1m先も見えないレベルでのホワイトアウト状態
になり、近くの病院が有る信号機までの到達に40分以上掛かった
(3回チャレンジするも敷地内の入口倉庫まで行けないレベルで、
4回目で超スローペースで何とか信号を越える事に成功)
近隣の店舗も軒並み水道などが出ず状態で早じまいでした
帰宅途中の融雪がワイパーに掛かった瞬間にワイパーブレードの
凍結が始まり、距離が進むほどワイパーのふき取り範囲が狭くなった
積雪量自体は多く無かった為に、道路状況は予想よりもマシだったが、
帰宅するまでの間にスリップ事故を3件見る
帰宅するだけでココまでハードだったのは初めての経験でしたので、
念の為に記録として残しておく事に
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
本日より2021年の営業開始とさせて頂きます
本年度も宜しくお願い致します
.jpg)
予報よりは若干少な目でしたが、新年初作業は除雪から開始です
.jpg)
早めに出勤して、通路分は除雪完了ですね☆
.jpg)
オイル交換でご来店のT様MK-Ⅰ仕様ミニですが、左テールの
ウィンカーが点灯せずとの事で点検です
.jpg)
ウィンカー球の寿命でしたが、バルブ固着で少し外すのが大変
でしたね
.jpg)
ソケット廻りの動きを良くしてから新品バルブに交換して無事に
点灯OKに♪
.jpg)
前回のオイル交換で排出されたオイルの状態が微妙でしたので
少し早めのオイル交換にてエンジンの内部を見て行きます
.jpg)
廃オイルの状態は普通レベルに戻りましたが、ドレンのねじ山が少し
硬めのフィーリングでしたのでダメになる前にタップ修正などを追加
.jpg)
最後まで手で軽く回るレベルに修正完了です♪
.jpg)
ドレンガスケットを交換してオイル注入
.jpg)
気温が低いので粘度のあるオイルを5L入れるのは時間が掛かりますね
.jpg)
かなり手の入ったMK‐Ⅰ仕様車なのでリヤガラスの熱線もレスなんですが
当時のくもり止めと同じ構造のシートに穴があるみたいで後ろがちょっと
見にくい感じですね
.jpg)
T様から飲み物の差し入れを頂きました☆
.jpg)
色々お悩み中なN様とミニ談義などをさせて頂きました
あの後、本棚を捜索してちょっとお勉強などなど♪
.jpg)
N様からコーヒーの差し入れを頂きました☆
本日より2021年の営業開始とさせて頂きます
本年度も宜しくお願い致します
.jpg)
予報よりは若干少な目でしたが、新年初作業は除雪から開始です
.jpg)
早めに出勤して、通路分は除雪完了ですね☆
.jpg)
オイル交換でご来店のT様MK-Ⅰ仕様ミニですが、左テールの
ウィンカーが点灯せずとの事で点検です
.jpg)
ウィンカー球の寿命でしたが、バルブ固着で少し外すのが大変
でしたね
.jpg)
ソケット廻りの動きを良くしてから新品バルブに交換して無事に
点灯OKに♪
.jpg)
前回のオイル交換で排出されたオイルの状態が微妙でしたので
少し早めのオイル交換にてエンジンの内部を見て行きます
.jpg)
廃オイルの状態は普通レベルに戻りましたが、ドレンのねじ山が少し
硬めのフィーリングでしたのでダメになる前にタップ修正などを追加
.jpg)
最後まで手で軽く回るレベルに修正完了です♪
.jpg)
ドレンガスケットを交換してオイル注入
.jpg)
気温が低いので粘度のあるオイルを5L入れるのは時間が掛かりますね
.jpg)
かなり手の入ったMK‐Ⅰ仕様車なのでリヤガラスの熱線もレスなんですが
当時のくもり止めと同じ構造のシートに穴があるみたいで後ろがちょっと
見にくい感じですね
.jpg)
T様から飲み物の差し入れを頂きました☆
.jpg)
色々お悩み中なN様とミニ談義などをさせて頂きました
あの後、本棚を捜索してちょっとお勉強などなど♪
.jpg)
N様からコーヒーの差し入れを頂きました☆
GW
.jpg)
産業会館にて開催されているクラシックカーミーティングの見学に
行って来ました♪
初回から見学してますが、もう12回目なんですね~
.jpg)
駐車場に当店のお客様のミニを発見です
今日は会場でバンド演奏を行う為に来られていたそうです☆
.jpg)
メイン会場も楽しみですが、やはり駐車場の方が色々と変わった車両が多いので
楽しめますね
.jpg)
今年は天候も良いのでバイクの来場車も多く、色々と楽しめました
.jpg)
地元の車両でも意外とレアな車両が多いのにビックリしたり
.jpg)
後方用のドラレコカメラがミニのミニカーに装着されていて良いアイディアだな~と
思ったりで結構楽しめましたね~♪
.jpg)
店舗に戻る途中の農道で見かけたのですが…
この軽自動車って田んぼに落ちてる気がしますが??
廻りも含めて人影が無かったのでスルーしたのですが、ちょっと気になりますね~