本日の作業

室内配線もすべてやり直しを行う為に
作業中です

92yの配線(改造多数)から、2000yモデルの配線に
ほとんどのハーネスを交換します

なんとか配線撤去終了しました

味のある英国製のカプラーですが、
接触不良の原因になりやすいので、

金属端子で接合してから、すべてハンダ付けし
接触不良と配線のサビを防止します

無事にカプラー式に変更作業終了です

92yボディに大きな加工をせずにエアバックタイプの
ステアリングシャフトを移植する方法を考えてみました
強度の問題もありますので加工はしないで取付する方法を
1時間ほど悩んで何とか無加工で形に出来ました♪

2000yモデルの配線を仮組み中です

ヒューズボックスも室内になりますし、
すべて板ヒューズになるので振動にも
強くなりどこでもスペアが手に入りますね
覚え書き
〔車両予定スペック〕
サビの出にくい92yボディに2000yハーネスを使用し信頼性アップ
コンピューターも2000y最終バージョンを使用
エンジンは96yでフライホイールを同時点火用にして
雨に強い仕様にする
また、96yエンジンブロックの為、将来的にキャブ用デスビを
取り付けすれば安価にキャブ化も可能に
ミッションは4ピニオンデフ入りを使用
ヘッド面研、ステムシール日本製
ポート研磨
アルミタペットカバー
アルミラジエーター
ブレーキ&クラッチステンメッシュホース
オイルクーラーの装着
ノロジーホットワイヤー
エアバック用同時点火コイル
フロア補強プレート装着
フロントフル調整タイプスタビライザー
プロテックショック
倒立ブレーキマスター
7jカーボンフェンダー
カーボンフェンダーミラー
ベンチ6ポットブレーキ
(4ポットに変更するかも)
10インチ6,5jアルミor13インチ7jアルミ
ピボットファンコントロールゲージ
↑インジェクション車には必ず必要な対策
前後ネガキャン
強化テンションロッド
ブロステンションロッドブッシュ
日本製ロワーアームブッシュ
ブロス強化タワーマウントゴム
MK-Ⅱテール&吊り下げバックランプ
80Aオルタネーター
アルミ5点式ロールゲージ
アーシング
レース用4点式シートベルト
r3ステンレスマフラー
パワーフローエアクリーナー
ヒーターモーター&コア交換
CDデッキ
内装ブラックに交換
前倒し機能付きの97y以降のシートに交換
↑ブラックのクーパータイプ
ウォータージャケットプラグ交換
もちろんエアコン付き
エアコンはサイドコンデンサータイプに変更し
整備性を上げる(キャブ化してもエアコンが邪魔になりにくい)
ワンオフ部品などを使用しないで純正又はミニ屋で購入
出来る部品のみを使用し、どこでも修理可能な状態にする
長く楽しめる事を重点に置き、過激なチューニングは行わない
ビックリするくらいの低価格に挑戦!出来上がってのお楽しみ♪

スタッドレスタイヤに交換中のF様タヒチミニです

交換前にスタッドレスタイヤの空気圧点検と
溝のチェックを行って頂きました

少し時間がかかりましたが、グリスアップ&
タイヤ交換終了です