本日の作業
本日は定休日でしたが、集中してチューニングヘッドの
組付け作業を行う為に出勤です!

オーナー様にご来店頂き、GOサインが出ましたので
ウォーターポンプの交換を行います

ラジエーターとクーリングファンを取り外して、
ポンプが見えてきました

ポンプを外してブロック側の清掃&面出し作業を
行います

取り外したウォーターポンプです

新品に交換しました

追加オーダーでラジエーターホースもシリコンタイプの
レッドバージョンに交換します

チューニングヘッドの1番側に今回は使用しない
水温センサー用の穴があるので、メクラ栓を入れます

ボルトなどでも良いのですが、今後の事も考えて
日本製の水温センサーを取り付けできるタイプの
アダプターを使用して穴を塞いでおきます

ラジエーター上部側に取り付けるフレ止めの
クリアランスチェックとラジエーターホースの
取り廻しを模索中です
なるべく整備性を良くして無理が掛からないように
時間をかけて組付けします

運転席側のステディロッドブッシュも交換します

ヘッドが無い状態ですので作業は簡単ですね

取り外したエンジンルームの様子です

ヘッドのスタッドボルトなどを組付ける前に
タップ&ダイスでねじ山の清掃と不具合が無いか
の確認作業です

手間は掛かりますが、すべてのボルトにダイスをかけて
ブロック&ヘッドのねじ山もすべてタップで確認します

スタッドボルトの組付けも専用工具を使用して、ねじ山を
保護しながら組付けを行います

今回は純正タイプのヘッドガスケットを使用しての組付けですが、
ちょっとだけガスケットにも加工をしてから組付けします

ロッカーポストのスペーサーです
ヘッドをチューニングした時には必ず必要になる部品ですね
最近は細かいサイズ設定が商品として出ていますので、作業時間
が短縮されて助かっています

仮合わせですがチューニングヘッド&ローラーロッカーの
組付けを行いました

機械式の水温センサーもヘッド4番側に移設です

アンチスィングブラケットを仮組みして、ヒータホースの
組付けを行いました

絶妙なクリアランスで干渉せずに組付けできるように
頑張りました!

今日一日でやっと水廻りの作業が完了しました
組付け作業を行う為に出勤です!

オーナー様にご来店頂き、GOサインが出ましたので
ウォーターポンプの交換を行います

ラジエーターとクーリングファンを取り外して、
ポンプが見えてきました

ポンプを外してブロック側の清掃&面出し作業を
行います

取り外したウォーターポンプです

新品に交換しました

追加オーダーでラジエーターホースもシリコンタイプの
レッドバージョンに交換します

チューニングヘッドの1番側に今回は使用しない
水温センサー用の穴があるので、メクラ栓を入れます

ボルトなどでも良いのですが、今後の事も考えて
日本製の水温センサーを取り付けできるタイプの
アダプターを使用して穴を塞いでおきます

ラジエーター上部側に取り付けるフレ止めの
クリアランスチェックとラジエーターホースの
取り廻しを模索中です
なるべく整備性を良くして無理が掛からないように
時間をかけて組付けします

運転席側のステディロッドブッシュも交換します

ヘッドが無い状態ですので作業は簡単ですね

取り外したエンジンルームの様子です

ヘッドのスタッドボルトなどを組付ける前に
タップ&ダイスでねじ山の清掃と不具合が無いか
の確認作業です

手間は掛かりますが、すべてのボルトにダイスをかけて
ブロック&ヘッドのねじ山もすべてタップで確認します

スタッドボルトの組付けも専用工具を使用して、ねじ山を
保護しながら組付けを行います

今回は純正タイプのヘッドガスケットを使用しての組付けですが、
ちょっとだけガスケットにも加工をしてから組付けします

ロッカーポストのスペーサーです
ヘッドをチューニングした時には必ず必要になる部品ですね
最近は細かいサイズ設定が商品として出ていますので、作業時間
が短縮されて助かっています

仮合わせですがチューニングヘッド&ローラーロッカーの
組付けを行いました

機械式の水温センサーもヘッド4番側に移設です

アンチスィングブラケットを仮組みして、ヒータホースの
組付けを行いました

絶妙なクリアランスで干渉せずに組付けできるように
頑張りました!

今日一日でやっと水廻りの作業が完了しました