本日の作業


整備中の赤ミニのサイドブレーキブーツを
交換です
ひび割れなどがあると水が浸入してブレーキが効かない
状態になりやすく危険ですね


マフラー脱着作業中にインチサイズのマウント部分に
ミリネジが入っているのを発見して修理開始です
タップで修正を試みましたが若干かかりが悪い感じ
だったので、今後も長く使用する事も考え元ネジを
強化&修正する事にしました


インチサイズのリコイルを使用してネジ山の強度を
上げて修理します
専用ドリルで穴あけ後にリコイルを挿入して、
ステンレスマフラーハンガーを設置で作業完了です
通常はエンジン関係やプラグホールなどの修理に使用する
特殊工具&部材なので、マフラー部分ならものすごく強度が
上がった状態で修理する事が可能です
※お値段は少しお高いんですけどね♪


アンダーガード未装着車でしたので、ドリルで穴あけ後に
アンダーガード取付作業です


シフトボックスはオーバーホール済みでしたが、仮装着させて
いたクイックシフトキットが相性不良のようでしたので、純正
メッキタイプに交換しました
予算が余ったら?KADの新型を投入したい所ですね

ステアリングアジャスターの角度もレース用にかなり
寝かせてありましたので、ラックナットを緩めてから
街乗り出来る角度に修正しました

意外と大変な作業になったマフラー&触媒交換が
終わったので、キャブレターの簡易調整を行いました
ほぼ新品状態のSUツインキャブですので、あっさり
車検の基準値まで下がりましたので安心ですね☆


お預かり中のS様白ミニのフロントホイールが
かなり汚れていたので、作業とは関係無いのですが
洗浄&コーティング作業をサービスで施行しました
ついでにオーバーフェンダーもケアしたので、同じ
箇所とは思えない状態までキレイに出来たと思います

ものすごく遅くなりましたが、ミニプラス復刻号が
入荷しました!
一時休刊になる直前の内容は…でしたが、今回の中身は
なかなか良さげな感じで某○ニマガジンそっくり??な
紙面構成ですよ