本日の作業
.jpg)
連日の猛暑で限界寸前のK様が朝一でご来店です
激レアエアコンガスを注入で~す
.jpg)
真空引きをしっかり行い、配管等からのガス漏れなどが無いか確認してから
超高級エアコンガスを入れて熱中症対策が完了です
.jpg)
I様赤黒ミニも初回のオイル交換作業でご来店です
.jpg)
まだ1,000km程の走行ですが初回なので早めに入れ替えを行いました
.jpg)
鉄粉も初回にしては少なめですね
.jpg)
このエンジンには相性抜群のペンズモーターサイクルオイルを注入しました
.jpg)
ボディリフレッシュ作業中のT様白ミニも仕上げ作業を行っていきます
ガスケット類も新品を使用して美しく仕上げていきます
.jpg)
ドア内部にもしっかりと塗装が入っていますね
.jpg)
ネジ山も全てタップを通して不要な負荷が掛からないように施行してから
ドア内部部品を組み付けしていきます
ちょっとの事ですが(面倒な作業ですが…)、仕上がりを良くする為には欠かせない
作業です
.jpg)
プロ用の接着材を使用してリンケージ廻りのスポンジも再利用です
.jpg)
塗装面に傷が入らないようにマスキングをしっかり行ってからドアガラスの
取り付けです
.jpg)
予算には入れて無いですが、天井内張りに出ていたたるみもこの機会に
修正しておきます
.jpg)
シーリング専用のブチル系テープです
.jpg)
ドアのレギュレーター部分のシーリングに使用しました
この箇所も雨漏れ対策に有効なので必ずシーリングを行います
.jpg)
ガラス専用の洗剤で脱着作業で付着した油分などを除去しました
.jpg)
クォーターガラスも取り付け前に丸洗いして長年の汚れを除去します
.jpg)
クォーターガラス取り付け部を軽く清掃して組み付け準備完了です
.jpg)
新品ドア内部になるべく水分を入れたくないのでドアアウター水切りモールも
今回は新品交換とさせて頂きました
内側のモールも巻き込み癖が付いている様なので、ご予算オーバーなので未交換ですが
交換するとさらに良い感じになりますね※次回チャンスがあれば交換してあげたいですね~
.jpg)
ドアバイザーも両側新品に交換なので取り付け部分の脱脂作業を行い乾燥させます
.jpg)
紫外線焼けしていたバイザーも透明感が戻りました♪
.jpg)
両サイド新品に交換しました
.jpg)
溝ゴムを新品交換したオーバーフェンダーも取り付け、ドアミラーを装着して
エクステリアの作業は完了です

お中元で頂いた巨大スイカです
15kgもあるらしく普通のスイカと比べると大きさの違いがハンパ無いです…