本日の作業
.jpg)
お預かり中のミニ用のタイヤが入荷しました
.jpg)
10インチホイールなのでキャリパーにバランスウェイトが当たらないか
確認を行ってから組み付けです
.jpg)
やっぱりミニには10インチが似合いますね♪
.jpg)
今月はタイヤ屋さんがイベント開催中との事で非売品?のビーチサンダルが
おまけで付いて来ました☆
お車の助手席に乗せておきますね~
.jpg)
オーダーしていたちょっと特殊な超高額ドリル刃が入荷したので、お預かり中の
KAD新型クイックシフトの修理開始です
.jpg)
装着されていたテフロン製の球が変形していますね
.jpg)
ちょうど手元にあった日本製のクイックシフトからボール部分を外して
修理して見る事にします
このボールはスチール製なので加工は大変ですが、ぎりぎりの内径サイズに
仕上げて軽く圧入するような感じに出来れば今回のようなトラブルを防ぐ事が
出来るかもしれないので、とりあえず挑戦です
.jpg)
こちらも今回購入したかなり小さいサイズの超硬ロータリーバーです
この工具を使用して先ほどのドリルで仕上げた穴を少しずつ拡大していきました
.jpg)
こんなに数量は要らないのですが…ボールの固定用に使用するスナップリングも
色々なサイズで準備しました
必要なのはぴったり合うサイズの2個だけなんですが…
.jpg)
少しきつめのスナップリングに交換して、無事に軽く圧入する感じで
スチールボールの挿入に成功しました
.jpg)
ノーマル状態ではこれで完成でしたが、クリップ外れ防止の為に
スナップリングの工具が掛かる部分をリューターで削って突起部分が
無くなるように加工します
.jpg)
スナップリングの再使用は出来なくなりますが、大量にありますので(笑)
これでリングがぶつかって外れるような事は無くなりますね☆
あとは車両に取り付けして不具合が出ないか確認したら修理完了の
予定です
ただし標準装着のテフロン製ボールに意味があるとしたら、スチール製で
不具合が出る可能性もあるのでドキドキなのと、道具+部品代+工賃の
総額を考えると買ったほうが………
.jpg)
スイフチューンフルトラを装着して絶好調のS様シルバーミニが
ご来店です
.jpg)
他店様で作業のLCB取り付け部分より異音が出るとの事でご来店でした
最近流行?のLCBデフサイド部分を増し締めしてあっさり解決です
.jpg)
オリンピック終了待ちでご来店頂いたH様黒白ミニです
.jpg)
車両を動かすと道にLLCの漏れた跡が…
.jpg)
他の作業のついでに弱っていそうなラジエーター廻りも予備整備で
交換する予定でしたが、入庫と同時に寿命が来た模様です!
突発的な修理では頭が痛い所ですが、グレードアップで交換予定のタイミングで
寿命が来るとはビックリですね~
.jpg)
長年の間未交換だったみたいでサーモハウジングのボルトが固着して
いました
EPLのスプレーで長時間格闘(少し緩めてスプレー⇔少し締めてスプレー)して
何とか折らずに取り外す事に成功しました
あとは何故かインジェク車なのにキャブクーパー用が装着されている
このサビっサビっサーモハウジングを再使用するかの点検が必要ですね
.jpg)
詰まり気味のラジエーターを外しました
この箇所でも電動ファン固定用のボルトが1本折られているのを発見です
.jpg)
純正ラジエーターなので寿命を全うした感じですかね
.jpg)
ラジエーターホース内部もサビで硬化している状態ですね
.jpg)
インテークマニホールドはかろうじてウォーターラインの形状を
保っているみたいですね
.jpg)
ミニプラス廃刊に伴い新刊として登場のストリートミニが発売開始です
内容も濃くなかなか面白そうな本ですよ~♪