本日の作業
.jpg)
水廻り整備中のH様黒ミニのオルタネーターを取り外しました
脱着作業を行わなくても良いのですが、エンジン打刻部分がひどく
汚れていたのでついで作業できれいにします
心配していた打刻は12Aでほっとしました♪
.jpg)
サーモハウジング取り付け部分もタップを掛けてネジ山の清掃です
作業中に気が付いたのですが、このヘッドはキャブクーパー用ですね
ローバー製なのでキャブ→インジェクの以降期間の車両みたいですね
たぶんあまっていたので使用したのかな?
.jpg)
電動ファンのコントロール系統を変える為にリレーから電源を分岐です
LHD車なのでリレーが隠れていますね~
.jpg)
何とかリレーカプラーを引き出して、すっきりした配線加工にする為に
カプラーを分解して追加配線を行いました
.jpg)
F様タヒチミニがご来店です
店内をうろうろしながら衝動買い?でバキュームメーターをお買い上げです
.jpg)
リクエストどうりMK-Ⅱコラムの上に装着して作業完了です
ピコピコ動くメーターにご満悦の様子でしたよ♪
.jpg)
アルミラジエーターに塗装し直しを行ったファンシュラウドを装着しました
ご希望のブルーのシリコンホースも対策を行いセット完了です
.jpg)
ウォーターポンプの取り付け前にサビの出ているボルト類を清掃します
.jpg)
ワイヤーブラシで1本づつ綺麗に研磨して仕上げます
.jpg)
新品のウォーターポンプを取り付けしました
残りの作業は一度オーナー様に確認をして頂いてから、どこまで作業するか
決めましょう☆
.jpg)
日本人なので初版とか限定とかの言葉には弱いですよね~
お勉強用に購入したミニの歴史の本です