本日の作業
.jpg)
朝一番でバッテリー上がりでご連絡頂いたO様白ミニです
去年の12月に一度バッテリー上がりが有り、応急処置で様子を見て頂いて
いたのですが…、1ヶ月でバッテリー上がりなので部品を交換しないとダメ
見たいですね~
.jpg)
アイドリング時の充電電圧です
少し低めですが…
.jpg)
電装品を多数使用すると、ここまで下がっています
チョイ乗りや夜間の走行が多いと充電が間に合わなくなる状態ですね
.jpg)
ちょうどセール品の75Aタイプのオルタネーターが在庫でありましたので
交換させて頂く事に
現在装着されているオルタが55Aタイプなので、だいぶパワーアップしますね
.jpg)
オルタネーター交換を行い、充電電圧や暗電流を測定中です
.jpg)
アイドリング時の電圧です
.jpg)
電装品を同じだけ使用してもドロップ率が相当少なくなりましたね
上がってしまったバッテリーは日にちを掛けて充電させて頂く為に、
バッテリーだけ未納車ですがとりあえず完成ですね
.jpg)
車検でお預かり中のI様BRGミニの燃料フィルターを交換です
パイプの接続が融雪でヤバイ状態だったので今回交換して正解でしたね
対策で特殊なグリースを塗ってから仕上げましたので、次回は大丈夫だと思います
.jpg)
F様が自作された冬季ドライブ用のグリルガードです
ちょっとしたアイデアですが、ユニオンジャックを入れたセンスは抜群ですね♪
.jpg)
本日2回目のレッカーが到着です
H様黒白ミニが走行中にエンジンストップでご来店です
.jpg)
燃料も噴射しているし点火もしているのにエンジンが始動しません??
.jpg)
配線やECUをチェックして行くしかないですかね~
大事にならなければ良いのですが…
.jpg)
H様に差し入れして頂いたわさび昆布です
今日はコレを肴に自宅で脳内トラブルシューティングですね~
明日は神戸でクラシックミニのニューイヤーミーティングが開催されるそうです
行って見たかったのですが、仕事の段取り的に…
当店からも数名の方がプチツーリングで参加されるみたいなので
お土産の写真で今年は我慢ですね~