本日の作業
.jpg)
クラシックミニマガジンの最新号が入荷しました♪
今回はインジェクション車の特集が面白そうな感じです
.jpg)
オイル漏れ修理+プラスαでご来店のF様チョコミニです
.jpg)
アンダーガードの汚れ具合です
.jpg)
エンジンを高回転まで回すと漏れが多くなる模様ですね
.jpg)
主原因はクラッチ部分のオイルシールなので、オーナー様のお手伝いを
しながら修理開始です
.jpg)
実験的に装着していたWリップタイプの日本製オイルシールが装着されて
いたのですが、内部の形状が目的に合わなかったようで大量にオイルが
漏れ出ていますね~
.jpg)
オイル漬けになってしまったクラッチ板を新品に交換して、事前に
準備しておいた軽量化&バランス取り済みのフライホイールに交換
してエンジンのレスポンスアップチューニングを同時に行いました
左が加工済みで右側が純正です
ディスクの当たり面も研磨してあるので、半クラッチ時のフィーリング
も向上しますよ
.jpg)
作業時間に限りがあったので、クラッチレリーズのステーだけ
ですがお化粧直しで塗装しました
.jpg)
アンダーガードも洗浄完了です
.jpg)
オイル漏れも無事に修理完了で、バランス取りを行ったフライホイールの
効果でアイドリングから安定感がかなり増しましたね~♪
.jpg)
引き続き作業です
ロールゲージ装着済みのミニでしたが、ロールゲージ保護パットが未装着でしたので
時間を見つけて取り付けして行く事に
.jpg)
9点式のロールゲージなので結構な長さのパットが必要になりますね
.jpg)
とりあえず簡単なサイドバーに切れ目無しで組み込みです
.jpg)
室内はパットに切れ目を入れながら巻きつけて、瞬間接着剤&専用テープを
駆使してきれいに仕上げていきます
.jpg)
地味な作業で根気も必要な重労働作業ですね
.jpg)
フロントセクションのパット巻きつけ作業が完了して仮組みです
実はこの写真には組み間違いが…
もちろんすぐに気が付いて組みなおししましたよ
前側の作業で用意した瞬間接着剤(ゼリータイプ)が無くなってしまい、
今日の作業は終了でした
.jpg)
エンジン始動不可でお預かり中のH様黒白ミニですが…
とりあえずエンジンが掛からない原因らしき現象を一つ発見しましたが、
明日対策をしてみてエンジンが掛かるか実験が必要な感じです
まだまだ時間が掛かりそうな気がしますね
.jpg)
今日の荷物に入っていた変り種のおもちゃです
パイプレンチと言う工具の形をしたスマートフォン立てです
色々な事を考える方が世の中にはいらっしゃいますね~