本日の作業
.jpg)
久しぶりのご来店のS様ガンメタミニです
U様のご結婚祝いの入金?にわざわざ来て頂けました♪
新居の引越し作業が未完との事でしたので、残りの作業頑張って下さいね~
.jpg)
オイル交換他でご来店のF様キャブクーパーです
抜いたエンジンオイルも異物も無く、今の所はミッションは大丈夫みたいですね
.jpg)
ただ、下廻りから異音がするとの事でマフラー&触媒を外して点検を行う事に
.jpg)
ショッキングな映像ですが…触媒が内部で破損していたのが異音の原因でした
.jpg)
内部で詰まると洒落にならないので、破損した部位を砕いて取り除きます
.jpg)
何層式かは知らないのですが、1/3程は剥離も無くきれいな状態で触媒が残って
いる状態のようですね
.jpg)
10年以上前に当店でご購入頂いたオリジナルマフラーもさすがに寿命のようです
.jpg)
テールエンドは大きいですが、内部で絞ってあるので意外と静かなマフラーでしたね~
.jpg)
ハーフステンレスモデルの時代のマフラーなので、当店販売分では最後の
交換になりますね
過去にこのシリーズのマフラーを装着していた当店のオーナー様も多かったと思います
.jpg)
少し悩まれて、キングスロードオリジナルのサイレントバージョンのサイド出し
マフラーを装着する事になりました
融雪や使用条件を考えると、F様の場合はステンレス製が良さそうですので
.jpg)
キャブレター車なのでステンレス製のマフラーハンガーを新設して取り付けに
なりました
前後方向のマフラーの動きも吊りゴム2箇所で固定するタイプなので安心感が増しましたね
.jpg)
容量が減ってしまった触媒+新品マフラー装着でキャブのミクスチャーを触らずに
排気ガス濃度を測定してみました
HCがかなり高い数値に変化したみたいですね
4.5の1200が基準値なのでぎりぎりokですけど…
.jpg)
車検でお預かりしていたI様BRGミニの納車準備です
.jpg)
洗車が遅い時間になってしまったので、きれいになったかは??ですが…
気温も低かったので、このぐらいでご勘弁して頂きましょう♪
.jpg)
店主もそうですが、最近ミニにチャイルドシートやベビーシートを装着している
確立が上がって来ていますね
オーナーの皆さんがそうゆうお年頃?になって来た証拠ですね
.jpg)
エンジン始動不可でお預かり中の黒ミニのバッテリーを念のために
充電中です
.jpg)
しばらくの間チャージ中を示すランプが点灯しなくてドキドキでしたが
無事に7時間ほど掛けてフルチャージ完了です
.jpg)
本日の点検の結果ですが水温センサーは若干の特性ズレは見られましたが
特に大きな不具合も発見できず、水温センサーカプラー⇔ECU間の配線も
しっかりと導通がありました…
燃料噴射OK燃圧OK水温センサー関係OK火花OKの状態でのエンジン始動不可なので
エンジンの圧縮も一応点検する事に
.jpg)
今日はあまり作業時間が取れなかったのでオルタネーター脱着を伴う1番以外の
圧縮圧力を点検しました
2番13.0 3番10.0 4番13.0
で3番が少し低いのが気にはなりますが、エンジン始動に問題があるほどでは無い
ですね~
普通の4気筒ガソリンエンジンなので火花・燃料・圧縮があればとりあえずはエンジン
が掛かるはずなんですが…
.jpg)
オーダーを頂いていた電子防錆ユニットが入荷しました
この時期に青空駐車のミニなどにはオススメの商品ですね♪