本日の作業
.jpg)
今朝の通勤時間帯は結構積もりそうな吹雪だったのですが、意外と積もる
までは無かったですね~
お昼過ぎには溶けて無くなっていましたので
.jpg)
K様キャブミニのラジエーターリザーブタンクを取り外して洗浄と
冷却水の注入量の調整を行いました
.jpg)
軽くエンジンのナラシ運転後にオイルエレメントを交換です
.jpg)
アンダーガードの取り付け前だったので作業も簡単ですね
.jpg)
オイルエレメント交換&ファンベルトの張り調整を行い作業完了です
.jpg)
チョークケーブルに若干の不具合?があり冷間時の始動具合の点検が
出来ませんでしたので、明日もう一度チャレンジしますね
マフラーに空燃比計を仮装着して燃焼状態の確認作業も行いました
.jpg)
エンジン暖気後にCO&HC濃度を見ながらキャブレターの調整を行った所で
ちょうどオーナー様がご来店です
オーナー様に試運転をお願いして、生まれ変わったチューニングヘッドの効果を
実感して頂きました♪
.jpg)
試運転後に車両を上げて一晩寝かせる準備を行いました
あとは明日の朝に下廻りのチェックを行いエンジンが無事に始動すればヘッド修理
(チューン)作業が完了です
.jpg)
K様から差し入れして頂いた九州のお土産です
.jpg)
いつもありがとうございます
まだ納品書の製作前なので高いお菓子にならないと良いのですが(笑)
.jpg)
10年位前から欲しかったのですが、なかなか購入する事が出来なかった
SPL工具を導入しました
.jpg)
そもそも材料の入手手段も当時はありませんでしたが、今回やっと
材料の手配が出来ましたので思い切って購入です
.jpg)
こんな形や
.jpg)
こんな形を製造する事が可能になりました
.jpg)
日本車用・アメリカ車用・英国車用などの製作が可能になりましたよ☆