本日の作業
.jpg)
一晩で約30cmの積雪があったみたいですね~
とりあえず大通りの除雪を行い休憩中の様子です
ありがたい事に大家さんが本物の除雪車で助っ人に来て頂けたので
入り口付近を大きく開けて頂けました♪
.jpg)
お預かり中のH様黒白ミニのライン系統のヒューズをブレード化します
配線の修理なども行いながら1本づつハンダ付けして仕上げて行くので
地味に時間が掛かります
.jpg)
仕上げた配線の保護の為にダブルで保険を掛けるべく処理を行い
使い勝手の良い箇所に設置しました
.jpg)
オーナー様からのご依頼だったワイパーモーターの固定も完了です
.jpg)
S様のカントリーマンもだいぶ形になって来ました☆
.jpg)
この所、融雪バンバン状態での通勤でしたので自家用ミニの足廻りの
グリースアップ作業と前後スタビライザーのピロボール部分に給油を
行いました
ちょっとの手間ですが、部品の寿命を延ばすためには必須の作業になりますね
.jpg)
週末にうっかりミニで踏んでしまい破損した家庭用のコンセントの
修理です
.jpg)
この時期は工場が濡れている事が多いので、ショート防止の為に
早めの修理を行いました
.jpg)
近日搭載予定のエンジンヘッド用のバルブをメンテナンスします
.jpg)
純正のステムシール装着車両だったので少しカーボンが多めです
.jpg)
1本づつ研磨して仕上げていきます
.jpg)
バルブの当たり面の仕上げにバルブコンパウンドを使用して
タコ棒作業です
車両廻りの細かい除雪をしていたので、始めた時間も夕方以降で
気温が低くなってしまい今日は数本で終了です
.jpg)
片側はミニの除雪まで完了です
.jpg)
反対側は見なかった事に??