定休日の作業
仕事では無い?1000ccレーシングミニのエンジンチェックを
行う為と他にも用事(こちらはお仕事)があったので休日出勤中です
.jpg)
まずはエンジンオイルを抜いていきます
.jpg)
オイルを抜いている間にタイミングチェーン廻りを分解です
.jpg)
チェーンテンショナーパットが結構磨耗していますね
.jpg)
エンジン裏側のタペットカバーも外していきます
.jpg)
ある程度エンジンオイルが抜けた所で、クラッチハウジングカバーも分解です
オイルポンプは普通の1000cc用が装着されていますね
.jpg)
年式相応ですが、オイルポンプ内部は多くの傷が入っています
ココまで酷いと再使用は出来ませんね
.jpg)
クランクのプライマリーギヤ内側ベアリングとの接触部分が変色気味
なのが気になりますね
.jpg)
ミッション内部の様子です
年式や使用条件を考えると素晴らしいきれいさですね!
20年以上経っているとは思えない状態です
やはりペンズのモーターサイクルを使用しているののが効いていますね☆
.jpg)
エンジンブロック側もきれいですね
.jpg)
1300にはありませんがブロック裏側のカバーを取り外すと
プッシュロッドが丸見えです
.jpg)
ココまで分解するとカムシャフトが見えてきますね
.jpg)
プッシュロッドを取り外してオイルリフターの点検です
.jpg)
表面にダメージはありますが、年数を考えると非常に優秀です
.jpg)
普通はやりませんが、今回はヘッドガスケットは触らずに分解していますので
ちょっと不思議な感じに見えますね
.jpg)
カムシャフトは2本線なので普通のMT用カムですね
カム山などにはダメージも無くこちらも優秀な状態です
.jpg)
ロッカーアームシャフトの1番側に若干の段付きが見られ交換が望ましい
かもしれませんね~
.jpg)
コンロッドベアリングの状態です
一部地肌が見えかかっていたので、タイミング的にはちょうど良い感じだった
かもしれません
.jpg)
クランクシャフトの様子です
クランクプーリー固定部分のキーが少し甘くなっている感じです
.jpg)
点検は後日ですがクランクシャフトの取り外しまで完了です
.jpg)
エンジンブロックが丸見えですね
ブロック内部も非常にきれいです
.jpg)
クランクベアリングは傷が深い部分もあり普通に要交換って感じですね
.jpg)
結構あっさりとベアリングが取れたので、経年劣化でベアリング自体の
張りが無くなって来ている状態だったのとクラッチ側のオイル供給穴位置
とベアリング穴のズレが大きいのが少し気になります
分解してとりあえず目視点検までの所では、クランクシャフト?・ロッカーアームシャフト・
プライマリーギヤブッシュ入れ替え?の3点が予定外ですかね~
※残念ながら今日も通知は来ませんでしたので、25で正解でしたね~
行う為と他にも用事(こちらはお仕事)があったので休日出勤中です
.jpg)
まずはエンジンオイルを抜いていきます
.jpg)
オイルを抜いている間にタイミングチェーン廻りを分解です
.jpg)
チェーンテンショナーパットが結構磨耗していますね
.jpg)
エンジン裏側のタペットカバーも外していきます
.jpg)
ある程度エンジンオイルが抜けた所で、クラッチハウジングカバーも分解です
オイルポンプは普通の1000cc用が装着されていますね
.jpg)
年式相応ですが、オイルポンプ内部は多くの傷が入っています
ココまで酷いと再使用は出来ませんね
.jpg)
クランクのプライマリーギヤ内側ベアリングとの接触部分が変色気味
なのが気になりますね
.jpg)
ミッション内部の様子です
年式や使用条件を考えると素晴らしいきれいさですね!
20年以上経っているとは思えない状態です
やはりペンズのモーターサイクルを使用しているののが効いていますね☆
.jpg)
エンジンブロック側もきれいですね
.jpg)
1300にはありませんがブロック裏側のカバーを取り外すと
プッシュロッドが丸見えです
.jpg)
ココまで分解するとカムシャフトが見えてきますね
.jpg)
プッシュロッドを取り外してオイルリフターの点検です
.jpg)
表面にダメージはありますが、年数を考えると非常に優秀です
.jpg)
普通はやりませんが、今回はヘッドガスケットは触らずに分解していますので
ちょっと不思議な感じに見えますね
.jpg)
カムシャフトは2本線なので普通のMT用カムですね
カム山などにはダメージも無くこちらも優秀な状態です
.jpg)
ロッカーアームシャフトの1番側に若干の段付きが見られ交換が望ましい
かもしれませんね~
.jpg)
コンロッドベアリングの状態です
一部地肌が見えかかっていたので、タイミング的にはちょうど良い感じだった
かもしれません
.jpg)
クランクシャフトの様子です
クランクプーリー固定部分のキーが少し甘くなっている感じです
.jpg)
点検は後日ですがクランクシャフトの取り外しまで完了です
.jpg)
エンジンブロックが丸見えですね
ブロック内部も非常にきれいです
.jpg)
クランクベアリングは傷が深い部分もあり普通に要交換って感じですね
.jpg)
結構あっさりとベアリングが取れたので、経年劣化でベアリング自体の
張りが無くなって来ている状態だったのとクラッチ側のオイル供給穴位置
とベアリング穴のズレが大きいのが少し気になります
分解してとりあえず目視点検までの所では、クランクシャフト?・ロッカーアームシャフト・
プライマリーギヤブッシュ入れ替え?の3点が予定外ですかね~
※残念ながら今日も通知は来ませんでしたので、25で正解でしたね~