本日の作業
.jpg)
昨日の帰宅時に気が付いたのですが、自家用ミニのブレーキタッチが
スポンジーなフィーリングになりつつある様な気が……
.jpg)
誰もやってくれないので(笑)原因っぽいブレーキマスターシリンダーを
取り外して確認作業です
若干ですがフルードの滲みが出ていましたのでマスターの不具合で確定ですね
.jpg)
サーキット走行も行っている車両なので、消耗品は常にストックしてありますので
ブレーキインナーキットを使用してのオーバーホール開始です
.jpg)
シリンダー内部をホーニングして研磨後に分解した部品の洗浄です
以前の組み付け時に4ポット用に内部加工を行ってあったのですが、特に
問題も無く良いフィーリングに改善されて耐久性も問題無い事が実験により
証明出来ました♪
.jpg)
月末にサーキット走行も控えていますので、クラッチフルードもついでに
交換してパッドも新品のレーシングタイプを慣らしが必要ですので少し早い
ですが装着しました
.jpg)
以前から怪しい感じだったラジエーターバイパスホースも真夏のサーキット走行
を行うには少し不安な感じですので交換してしまいます
.jpg)
冷却水が漏れている形跡がありますね
.jpg)
裏側にもピンホールがありそうな感じでしたので、交換して正解ですね
初期型のバイパスホースが装着してあったので対策品と入れ替えします
.jpg)
シリコン製ではありませんが日本の四季に対応したホースに交換しました
冬はマイナス夏は35度以上という北陸の環境に対応するラジエーターホース
なので安心感が増しますね
.jpg)
新しい冷却水を入れてエアー抜き作業を行い完成です