本日の作業
.jpg)
F様タヒチミニが今後の方向性確認?でご来店です
.jpg)
MK-Ⅰタイプの11本タイプのグリルを付けてみたり、
.jpg)
8本タイプのMK-Ⅰグリルを装着したりしながら唸っていましたね~♪
.jpg)
滋賀から遊びに来てくれた某オイル屋さんのミニクラブマン1275GTです
バンパーレスのレーシングカーなので爆音(笑)を響かせてのご登場でしたねw
.jpg)
テール廻りもノンオリジナルで個性的に仕上げてありました☆
イベント会場では良く拝見していましたが、ゆっくりと見せて頂いたのは
初めてですね~
.jpg)
ロングネックタイプのメッキタペットカバーは初めて見ました
他にもレアな部品が装着されていますね~
.jpg)
4番側のヒーターホースなどは好きな方にはたまらない取り廻し方に
なっていますね
最終モデルでも33年ほど前の車両のはずなので、きれいに乗られている感じでした
.jpg)
オイル交換でご来店のH様赤白ミニです
なんだかフロントグリルがロックなテイストに変わっていますね~
現在はご家族でイギリス在住の某ロックミュージシャンのギターな感じがします(笑)
.jpg)
いつものEPLでのオイル&オイルエレメント交換作業です
.jpg)
オーナー様がオイル交換作業を行っている間に不具合でLEDが片方点灯して
いないプラズマブースターの点検開始です
.jpg)
かなりの台数分販売していますが、本体故障は殆ど出ていないパーツなので
配線関係を重点的に点検です
.jpg)
専用カプラーなどを交換して色々と試してみましたが、本体のLED球切れの
可能性が高そうなので取り外してメーカー様に確認して頂く事になりそうですね
装着して約10年なので仕方が無いのかも知れませんが…
.jpg)
H様にはしばらくの間通常点火で通勤して頂く事になりましたので、未装着での
エンジンフィーリングの変化を確認して頂きます