本日の作業
.jpg)
金曜日の局部的豪雨?で若干ですがエンジン不調のシグナルが
出たとの事でご来店のM様キャブクーパーです
.jpg)
新車から装着されているルーカスフルトラにも軽くカビ?が
出ているのが分かりますね
.jpg)
しばらく動かしていない時期も有りましたので、かろうじて火は飛んで
いますが念の為にローター&キャップを新品に交換させて頂く事に
.jpg)
フルトラ電源カプラー内部にもサビが出て来ています
.jpg)
予定ではキャップ&ローター交換でサクッと作業終了の予定でしたが…
10年位前?から不具合があって緊急対策をしてあったフルトラのボディ
ねじ山をいい加減修理しないとダメな状況なのが発覚で急遽フルトラを
取り外しました
.jpg)
ダイキャスト製のボディねじ山が無くなっていてボルトが空回りしてしまいます
.jpg)
この部分の修理にしか使用しないサイズ?のリコイルを使用して
フルトラのねじ山を再生強化しました
.jpg)
これで3倍増し位に強くなりましたね♪
何故かせっかく新品にしたデスビキャップ&ローターの写真が無いですが(撮り忘れ)
外したついでにデスビシャフトOリングも交換して作業完了です
.jpg)
K様キャブミニのエアクリーナー廻りを色々と試行錯誤中です
.jpg)
今日は店主の作業時間があまり取れずで簡単なテストのみさせて頂きました
.jpg)
なんやかんやで?とりあえず汚れの目立つエアクリーナースポンジを
交換して頂き、今日のテストは終了でした
.jpg)
新車っぽいローダーに載って赤色のミニが運ばれて来ました?
.jpg)
あまり良い状態では無いアイドリングでしたのでとりあえず現状を知る為に
排気ガス濃度を見てみましたが
OUT!って感じなので、せめて重症ぐらいで済めば良いのですが…
3500超えは測定用のテスターが大丈夫か心配になりそうな勢いですね

午前中お休みを頂いて久しぶりに参加したタカスサーキットでの走行会は
ミニは全然OKでしたが、店主の寝不足&灼熱の太陽からの攻撃であえなく
撃沈?でした
それでもフラフラになりながらのくじ引きで1等(笑)のカップラーメン1箱
をゲットさせて頂き十分に楽しませて頂きました♪
応援に来て頂いたK様には走行している姿をお見せする前に撃沈していた為に
レジャー用のいすに座って死んでる姿しかお見せできませんでしたが…