本日の作業
.jpg)
ウィンカー球の誤作動?でご来店のH様赤白ミニです
バルブ及び端子部分にサビが有りましたので研磨とバルブ交換を
行いました
.jpg)
作業後の確認中です
.jpg)
レンズ内の結露が原因っぽいので水抜き用の穴加工を追加で行いました
.jpg)
神戸のイベントに参加していた3名様がご来店です
横浜には行かなかったみたいですね(笑)
.jpg)
エンジンオイル&エレメント交換とグリルを脱着しやすくする為に
ワンタッチグリルボタンを装着です
.jpg)
I様が選ばれたのはちょっぴりレアなスピードウェルのグリルボタンでした
.jpg)
気分でグリル交換が出来る様にゴールドグリルとノーマルグリルの
両方とも加工して行きます
.jpg)
抽選会の商品もそうですが、今年はスピードウェル製品で揃えていきましょうか(笑)
.jpg)
同じくNYMM帰りでご来店のF様チョコミニです
去年の車検時に判明したマフラーの劣化…
昨年末に用意してあったおニューのマフラーに交換です
.jpg)
先代のイエローミニから移植して使用していたRC-40センター出しの
スチール製Wサイレンサーマフラーを外していきます
.jpg)
融雪的には不利なんですが、温かみのあるサウンドを優先して今回も
スチール製のマフラーです
マニフロー製のサイド出しマフラーですね
.jpg)
今回のマフラーは前後とも吊りゴムタイプに変わるので998ミニに装着
の場合は吊り下げ用のフックの新設が必要になります
インジェクション車ならポン付けなんですがね~
.jpg)
2分割タイプのマフラーなので取り付け角度や高さを微調整しながら
良い感じになるように収めます
.jpg)
サウンド的には純正マフラーより静かな感じなので暖気に気を使うこの時期には
良さそうですね
.jpg)
キャブレター車なので念の為に排気ガス濃度がマフラー交換で変化して
いないか確認を行い作業完了です
.jpg)
F様がNYMMでゲットされた景品です
どこかで見たような商品(笑)ですが、某本店の協賛品でしたね~
.jpg)
入場券について来たバッチや会場で購入されたバッチを使用してドレスアップ
されていました♪
.jpg)
F様他2名から頂いたお土産です
両方とも美味しかったです☆☆☆
.jpg)
今日は気温がすごく低かったのですが大勢のお客様にご来店頂けました
.jpg)
同じようなミニが一台もいないですね
.jpg)
あんまり雪が無いと夏タイヤが恋しくなりますね!
.jpg)
ご実家に帰省されていたK様から頂いたお土産です
いつも頂いてばかりで申し訳ないです♪
このお菓子も濃厚な味で美味しかったですね