本日の作業
.jpg)
お預かり中のM様赤白ミニの点検開始です
灯火類からスタートですがサイドマーカーの左側が点灯していません
.jpg)
ハイフラ状態では無かったので端子接触不良ですかね~
.jpg)
サイドマーカー球の接続端子が終了していましたのでバルブ交換と
接続端子を磨き無事に動くようになりました♪
.jpg)
シフトのブーツが破れていますので要交換ですね
.jpg)
コニーのスポーツタイプショックです
.jpg)
メーカー純正採用も行われた信頼性の高いショックで黄色はよりスポーツ性の
高いタイプになりますね
経年劣化で痛みが出ていますがオイル漏れ等も無く優秀な状態ですね
.jpg)
なぜか左側にガタが集中して出ていますので色々と修理して行きます
.jpg)
形は保っていましたが内径が広がって軽く揺らしただけでも音が出ていました
ので新品に交換です
.jpg)
運転席側のドアガラスも上下の動きが悪く終了が近そうな症状が
出ていましたので点検です
.jpg)
普通は簡単に外れてくれるはずのインナーハンドル類ですが…
今まで重い動きのガラスを頑張って動かしていたせいかガラスの
レギュレーターハンドルだけが固着して外れません
.jpg)
これでダメならドリルで破壊する?なので魔法の粉を使用して
何とかレスキュー成功です
.jpg)
予想より大変でしたがガラスのレギュレーターを外せばガラスが出て来る
所まで作業完了です
.jpg)
ドアガラスを支えているチャンネルがサビサビなのが原因で動きが悪かった
みたいですね
このサビがドア下に集まってドアもサビて来ますのでガラスの動きに違和感が
出たら早めの修理が大事です
.jpg)
ウィンドウレギュレーターが外れました
グリスが切れている状態で一部ガタも有りますが致命傷までは何とか
いってないみたいですね
.jpg)
ドアガラスからチャンネルレール&ゴムシートを取り外します
.jpg)
ドア内部の外装パネル裏がサビサビだったので延命処置で軽く防錆スプレーを
サービスで塗布しました
.jpg)
ガラスとの接合面は酷い状態でしたのでガラスレール&ゴムシートは
前後共に新品に交換します
外したガラスも丸ごと洗浄して普段は手の入らない箇所まできれいにしました
.jpg)
ウィンドウレギュレーターの方もネジ山をタップで修正して次回の
脱着作業が簡単に出来るように修正しました
ただ、ガラスが重い状態が長く続いた為かコノ部分に結構なガタが出て
いましたので一応修正&対策は行いましたが将来的にはレギュレーター側も
交換が必要になってきそうな感じですね~
.jpg)
リヤショック他も交換なので燃料タンクも外して作業です
.jpg)
ボディと燃料タンクの接合部分に入るフューエルネックゴムも
ヒビ割れが出ていますので交換です
.jpg)
新品にシリコン系のグリスを塗布して組み付け中です
.jpg)
当店ではこの一台だけですがインジェクション車なのにフューエルタンクの
ネック内にキャブクーパーと同じ中蓋付きの燃料タンクです
本国仕様などでも見た事が無いので謎な(笑)タンクですね~
.jpg)
線間密着して機能低下ですね
有効ストロークの半分位は機能していたでしょうか?
使用した年数を考えれば元は取りましたね♪