本日の作業
.jpg)
オーバーヒートの修理方法をオーナー様とご相談の上で決定しましたので
作業再開です
ヘッドガスケットは純正を使用しますが、少し手を掛けて耐久性が向上する
ようにしてから組み付けですね
.jpg)
元々のエンジンヘッドは修理可能ですが予算オーバーになってしまう為に
去年末まで動いていたエンジンのヘッドをリペアして移植です
オーバーヒートで変色していたヘッドから綺麗な赤色ヘッドに変身ですね
.jpg)
ニューエンジンヘッド搭載まで作業完了しましたので圧力テスターにて
漏れが出ないか確認作業中です
時間をいつもより長めにチェックして問題が無い事を確認しました
.jpg)
程度の良いエンジンヘッドをベースにバルブステムシール交換を行い
バルブも軽く清掃した状態で走行距離的にも半分くらい若返った感じ
ですね♪
初回のエンジン始動用にバルブクリアランスの調整中です
.jpg)
特急作業で組み上げ中です
.jpg)
オーバーヒートでダメになっているエンジンオイルも時間を掛けて
抜き取り作業中
.jpg)
オイルエレメント部分からもしっかり抜き取ります
.jpg)
熱のダメージが有りますので各リング類も全て交換です
.jpg)
エンジンを始動させて新品冷却水のエアー抜き作業と同時進行でコンピューター
のフルチェック&センサーやメーターの公正を行います
.jpg)
テスターだけでは分からない事もありますので試運転中です
冷間時に若干黒煙が出ているのが少し気になる以外は無事に良さそうな
フィーリングに戻っていますね
.jpg)
試運転後に再度タペットクリアランスの本調整を行います
本当ならこれで完成なんですが…
黒煙がやはり気になるので色々と点検してみた所、水温センサーが
15度ほど実際の温度より低い数値で制御されている事を発見です(泣)
.jpg)
外気温が0度付近の日などの寒い日以外ではおそらく不具合は無いのですが
オーナー様のお住まいの地域だと…
寒い日に調子が悪かったり暖気が足りないとエンジンストールなどの症状が
出る可能性が有りますので再度インテーク廻りの分解開始です
今回はエンジンがオーバーヒート状態での入庫だったので事前のセンサー点検
などが出来なかったので仕方が無いのですが
.jpg)
新品の水温センサーに交換です
.jpg)
部品交換を行い簡易テスターにて水温のチェック中です
交換前が同じ外気温度でマイナス7度前後の表示でしたので
誤差も無くなり適正な燃料噴射量に戻りましたので冷間時の黒煙発生も
無く燃費も向上したと思います
明日の朝の最終チェックで問題が無ければ修理完了の予定です
.jpg)
シート交換でご来店のH様赤白ミニです
.jpg)
国内正規代理店から送られて来た張りの有る(笑)コブラSFXシートですね
.jpg)
2脚ともWロックタイプのシートレールで組み付けさせて頂きました♪
室内が広く感じますね~
.jpg)
ちらつきが出ていたLEDのヘッドライト内スモール球も日本製の
新型LEDに交換です
.jpg)
HIDと相性が良さそうな色で広角タイプなので車検もOKですね☆
.jpg)
リヤガラスのステッカー剥がしの方法を伝授させて頂きオーナー様が
DIYで作業中です
.jpg)
痛んでいたステッカーをきれいに剥がせたみたいですね
.jpg)
お預かり中のM様赤白ミニのマフラーガスケット部分から
排気ガスが少し漏れていたので追加で交換作業です
.jpg)
取り外したガスケットですが結構劣化していました
.jpg)
新品ガスケットに交換して修理完了です
ヘッドライト交換の効果で光量も基準値の倍近く出ていましたよ♪
.jpg)
無事に前半戦をクリア出来ましたのでいよいよ例の作業開始です
.jpg)
スペシャルなメーター付き車両なので取り外しの下準備だけでも
超大変です…
.jpg)
通常の3連メーターならこんな作業は必要ないのですが…
.jpg)
どんどん分解していきます
.jpg)
保護フィルムを使用してメーターに傷などが入らないようにして
.jpg)
ガス漏れが見られるクーラー室内ユニット取り外し
.jpg)
この青と黄色の配線は何でしょうかね~?
.jpg)
ヒーターユニットも取り外し中
.jpg)
今回の作業のついでに少し配線をまとめた方が良さそうですね
.jpg)
エンジンルーム側も結構部品を外してからメーターパネル取り外しです
.jpg)
やっとスタート地点に到着です
.jpg)
クーラー噴出しの右側ルーバーが破損していますね
.jpg)
データ収集もさせて頂くので色々と実験中です
.jpg)
なかなかピッタリ加工無しでは無理っぽいですね
.jpg)
試作実験車両とは違う感じで行きたいので悩みますね~
今度の定休日に材料を揃える予定なので、もう少しイメージを
固める必要がありますね
.jpg)
機械式メーターが3つも有りますので、しばらくの間はエンジンは
掛けれない状態になります