本日の作業
.jpg)
お預かり中のATタヒチミニです
キャップを外しただけでの目視では緑色に見えましたが
泥は比重が重いので沈殿しますので…
ヒーターコア側は完全に泥で埋まっていました
.jpg)
過去に冷却水漏れが出ていた状態を無理やりコーキングで修理?
して乗っていたみたいですね
.jpg)
高圧洗浄で出来る限り泥を撤去中です
.jpg)
どこで修理されていたのかは不明ですが、電動ファンが外れていますね~
基本的にボルト&ナットでの固定が必要な箇所ですので、ボンド?では
無理ですよね~
.jpg)
ワイパーブレードも補修?跡が見られますが…
ガラスに傷が入るリスクが大きそうな感じなのでブレードごと交換させて頂きます
.jpg)
基本的にノーメンテ&人的被害での破壊が行われている感じなので
最近導入した特殊スプレーが大活躍(笑)中です
コレだけサビが酷いミニでも1本もボルトを折らずに作業出来ていますので
熱を加える事が出来ない箇所には超オススメですね
.jpg)
H様紺白ミニの整備開始です
バックランプが水没?していますので修理します
.jpg)
明るくて良いのですがH3タイプは水が浸入しやすいみたいですね~
.jpg)
排気ガス濃度も測定中です
インジェクション車なので、殆ど測定する必要は無いのですが
測定値を確認する事で他の不具合を発見出来る場合も有りますので
必ず点検しています
.jpg)
雪道でのダメージ?マフラーマウントゴムが一部破損していました
.jpg)
根元から折れているので結構な力が掛かった感じですね
.jpg)
日本製強化マウントに交換して最低地上高も確保出来ました
.jpg)
フロントウィンカーも色落ちが出ていますので交換です
.jpg)
光っている状態で白色っぽく見えたら車検に合格出来ませんので
定期的な交換が必要な箇所になりますね
.jpg)
やっと関東からの荷物が再開されたみたいでストリートミニの最新号が
入荷しました♪