本日の作業
.jpg)
エンジンオイル交換と足廻りのグリースアップ作業でご来店のY様
赤白ミニです
.jpg)
最近甘い匂いがエンジンルームからするとの事で点検した所、まだ交換して
9ヶ月ほどのシリコン製ヒーターバイパスホースから冷却水漏れです(泣)
.jpg)
特に負荷が掛かる部分でも無く他の部品との接触なども無い部分なので
商品不良が疑われますね
.jpg)
ココ最近で使用していたシリコン製と日本製対策品の両方共に不具合の連発で
信用して使用できる商品が見つからない状態です…
両方とも同じ問屋さんからの入荷ですが両商品とも早くて1週間から遅くても
1年前後しか使用できないクォリティのホースの入荷率が高すぎですね~
.jpg)
当店でクレーム処理対応をとりあえずさせて頂き外したホースを清掃して
見ましたが内部に有るはずの補強繊維が少し飛び出している状態なのが
見られますね
.jpg)
追加作業でエアクリーナーエレメントも交換させて頂きます
.jpg)
今回もボディ色に合わせて赤色ですね
.jpg)
漏れた冷却水を補充して簡易ECUテスターで水温センサーの状態を確認しながら
エアー抜き作業中
.jpg)
今回取り付けしたホースもどの位の耐久性が出るか少し不安ですね
シリコン製なのでピンホールでの漏れさえ出なければ7年位は使用出来る
予定なんですが…
.jpg)
先週のサーキット走行で出た不具合の対策を考える為にご来店のF様チョコミニです
.jpg)
燃料での希釈を予想してオーバーフローを確認するも問題無しのグッドコンディション
で謎が深まるばかりですね~
やはり油量とピーク時の油温の確認が必須ですね
.jpg)
1000kmのナラシが終了してKRF最速エンジンのオイル交換でご来店の
Y様赤モンテです
.jpg)
ネオジウム式の強力ドレンマグネットに付着した鉄粉も少なくOKですね
.jpg)
タイヤもスタッドレスから10インチにチェンジです
.jpg)
足廻りのグリスアップをされてから10インチ装着まで完了ですね
今日は時間に限りが有ったので次回に車高調整をすれば冬眠明け作業が
完了の予定です
.jpg)
来月は海外出張でお忙しいK様キャブミニもエンジンオイル交換と
タイヤエアー調整&増し締めに足廻りのグリスアップ作業でご来店です
改良後のグリスは楽に注入出来たみたいなので良かったです
.jpg)
冬場はいつもの走行距離より少なめでも暖気時間が長くなる&渋滞が多く発生
なので汚れ気味になりますね
.jpg)
いつものモーターサイクルを注入して前後ショックの増し締めとリヤスタビの
増し締めを行い作業完了ですね
.jpg)
久しぶりのご来店のY様モーガンです
エンジンオイル&オイルエレメントの交換作業でのご来店でした
今日は大雨&強風だったので基本オープン車両のモーガンにはキツイ
感じでしたね
.jpg)
作業中のBRGミニはスロットル廻りのフィーリングアップ作業で一日掛かって
しまいスロットル廻りの完成までしか進みませんでしたが、長い目で見れば
この作業は効いて来ると思われますので仕方が無いですね♪