本日の作業
.jpg)
O様ミニバンのエンジン冷却水交換作業です
しばらくサボっていたのですが綺麗な状態を保っていますね~
予防整備が大事なので汚れてからだと色々とお金が掛かりますので
このタイミングで正解ですね
.jpg)
サーモスタットボルトもARP製のステンレスボルトなのでドキドキすること無く
工具が掛けれます♪
.jpg)
良い物が入手出来た時代の純正ラジエーターホースですが、さすがに寿命が
近そうですね
.jpg)
サーモスタットも予定よりは綺麗な状態です
.jpg)
英国製の74℃が入っていました
.jpg)
サーモスタットのボルト穴もタップを掛けて清掃中です
.jpg)
当時物の英国ジャンスピード製のチューニングヘッドなので形状が現在のモデルとは
違いますね
久しぶりに刻印を見た気がします
部品の入荷待ちなので木曜から作業再開ですね
.jpg)
代車予定の軽自動車整備の続きです
エンジンオイルもどんなグレードが入っているか不明なので念の為に交換しておきます
思っていたより汚れていますね~
.jpg)
ステアリングタイロッドエンドブーツも取り外して清掃&グリスアップを行い
新品ブーツに交換です
.jpg)
36㎜のソケットが入荷したのでリヤドラムも分解中です
マグネットセンサー付きのドラムは初めて分解しますね~
.jpg)
ドラムカバー内部にセンサー用のトリガーリングが内臓されているんですね
ここ15年ほど新しい国産車には殆ど触れていないので時代の進化をひしひしと
感じてしまいますね
.jpg)
左側は汚れのみでしたが右リヤシリンダーが軽く固着していたので左右とも
ホイールシリンダーのカップ交換です
.jpg)
11/16サイズだったので手持ちの工具でサクッとカップ交換です
シリンダー内部もホーニングして表面のサビを取ってから組み付けですね
リヤも片方しか効いていない状態だったのでライニングが左右で磨耗状態に
違いが出ていましたので車検時には交換が必要になりそうです
.jpg)
終わりかけのフロントブレーキパットと新品の比較です
元々は同じ厚みですが…
.jpg)
フロントブレーキキャリパー用の新品ピストン&オーバーホールキットです
ピンクのグリースは久しぶりに見ましたね
日本車では当たり前でしたが…
昔は3色を使い分けていたのを思い出します
.jpg)
無事にキャリパーのオーバーホールが完了です
ミニと違い簡単に何も考えずに交換が終了するので、少し感動しました(笑)
.jpg)
ブレーキパットが磨耗限度になると異音で知らせてくれる金具も新品の
ブレーキパットに移植です
.jpg)
裂けていたドライブシャフトのインナーブーツも新品に交換しました
.jpg)
タイロッドエンドブーツも左右とも交換終了
.jpg)
部品が入荷する時間が予定よりも遅かった為に…
キャリパーの化粧直しまで施行しました
.jpg)
ブレーキローターも交換する予定ですが、入荷が来週以降になりそうなので
とりあえず組み上げです
.jpg)
オートマの専用ホースも入荷したので交換です
.jpg)
代替品番なのと福井に在庫が有った事を考えると良く漏れる箇所なんでしょうね
とりあえず試運転が可能な状態までは完了したので、明日のお休みでテスト走行を
して様子を見てみましょう