本日の作業
.jpg)
昨日の定休日にニュー代車の試運転と自家用ミニの整備を行いました
リヤショックをロングストロークから久しぶりにショートストロークタイプに
交換です
.jpg)
ARC製のリヤスタビライザーが装着されているのでドラムも分解しないと
リヤショックが交換出来ないので分解中です
.jpg)
通勤車両なので汚れが溜まっていますね~
.jpg)
分解したついでに洗浄中です
.jpg)
予算的にビルシュタインのショートはキツイのでバルタンショートを投入です
.jpg)
左側のショックも交換なので燃料タンクもずらして作業です
.jpg)
ショック交換が完了ですね
ついで作業でドラムの効きも調整してロングツーリングに向けた整備も行いました
.jpg)
バックランプ内部に水分が溜まるようなので水抜き加工もついでに行いました
.jpg)
アルミホイールも洗浄して前後タイヤのローテーションも行います
.jpg)
耐久性のテストをしていたバイパスホースですが…
やはり漏れるみたいなのでクリップバンドを交換してみます
.jpg)
クリップ式からホースバンドに交換して耐久テストの続きを行います
これでダメならこのメーカー製はすべて廃棄ですね~
.jpg)
作業中に抜けた分の冷却水を補充してエアー抜き作業です
.jpg)
だいぶ前から用意していたLEDのスモール球も取り付けします
.jpg)
車検対応らしいので通るかテストしないとですね
本日の作業です↓
.jpg)
O様ミニバンのシリンダーヘッド4番側です
.jpg)
微妙に漏れた形跡がありそうなのでガスケットの交換作業です
.jpg)
ヒーターのバイパスホース部分もリブ付きの真鍮パイプに交換して漏れの対策です
.jpg)
日本製の88℃サーモスタットに交換してアッパーホースもシリコン製ブラックで
仕上げました
.jpg)
冷却水を注入してエアー抜き作業です
基本的には優秀な感じですが、時々タコメーターがプルッと動くので点火系統の
劣化が少し有るかもしれないですね~
.jpg)
8年ほど前に交換したリヤゲートのガラスゴムです
.jpg)
左側はまだ問題無い感じですが、なぜか右側だけヒビ割れが酷い状態ですね
同じ日に交換していますが…ロットが違う商品なんでしょうね
.jpg)
水漏れからのボディサビが怖いので早めに対策を行う事にします
ガラスを外してガラスゴムを新品に交換です
.jpg)
新品ガラスゴムに交換してガラス面のみですがシーリング加工も施し完成です
てっきり正方形だと思っていたリヤガラスですが微妙に台形でビックリしました
前回はガラス専門業者の作業だったので気が付かなかったんですね
.jpg)
サーフブルーミニのF様からオーダー頂いたブローバイのコントロールシステムキットです
雑誌やネットでは有名みたいなので、どのくらいの効果が出るか楽しみですね
うたい文句が正しければオイル漏れも減少するみたいですので…