本日の作業
.jpg)
昨晩、積載車にて運ばれて来たミニです
.jpg)
お仕事が終わって帰り支度中のアイドリング時に突然エンジンストールを起こし
エンジン再始動が不可能になったみたいです
受け入れ時に軽く点検した時点で燃料ポンプ用のヒューズボックスが熱で
変形している事を確認しました
今日からトラブルシュート開始ですね
.jpg)
缶ヒューズをブレードタイプの耐久性が有るタイプに変更してエンジンは始動するように
なりましたが…
.jpg)
燃料ポンプ用のリレーが発熱してかなりの高温になっている事に気がついてしまい
オーナー様ともご相談して今後の対策を色々と検討です
.jpg)
燃料ポンプの劣化の確認が必要そうでしたので燃料タンクを取り外します
.jpg)
92yですがトランク内部は綺麗な状態ですね
.jpg)
燃料ポンプは最近の型では無く旧型なので年数も経っていそうな感じですね
.jpg)
最新バージョンのポンプは軽量小型化されているので、おそらくですが10年以上は
経過していそうな感じです
.jpg)
ポンプ自体には僅かなサビが見られましたが燃料タンク内部は非常に綺麗な
状態を保っていますね~
.jpg)
オーナー様ともご相談の上で新品ポンプに交換させて頂き再度リレーの
作動温度を測定です
10℃以上下がったので計測誤差を考えに入れても新品にした方が良さそうですね
.jpg)
同条件での温度測定が終了したので燃料フィルターの交換も行います
新品ポンプに交換した場合は必ず行いたい作業になりますね
.jpg)
工場内の気温が約30℃でしたので問題ないレベルまで下がったのでは無いでしょうか
通常は電流&電圧のみの測定で判断しますが、今回はちょっと特殊な方法でインジェクションポンプを
使用しているミニだったので作動温度も含めてのポンプ交換作業になりました
.jpg)
お預かり中のI様黒白ミニのルーフです
前から気になっていたのですが…モンテキャリアのゴム足跡がずっと付いている
ままで乗られていたので気になってワックスを掛けて見た所…
.jpg)
アッサリ綺麗に取れましたのでオーナー様の手入れ不足が判明です(笑)
.jpg)
当店指定のオートグリムのスーパーレジンポリッシュにてルーフだけですが
ワックス掛けを行い綺麗にしました♪
残りの黒ボディ部分はオーナー様に頑張ってワックス掛けをして頂きましょう☆
作業指導係りはF様よろしくです(笑)
.jpg)
エンジンオイル&オイルエレメント交換でご来店のT様白ミニです
.jpg)
オイルエレメントケースのダメージを確認しながらの交換作業ですね
.jpg)
ケースのダメージも大きくなりつつ有りますが漏れはまだ見られないので今回は
このままで装着です
.jpg)
オイル交換中にタイヤのサイドウォールに気になる箇所を発見してしまったので…
.jpg)
オーナー様にお伝えして純正ジャッキでのDIYタイヤローテーションを行って
頂きました♪
工賃は約2,000円前後だと思われますので(笑)持ち主の奥様にご請求でしょうかね~
.jpg)
新しくミニオーナーになられたI様BRGミニの1,000km点検です
.jpg)
エンジンオイル&オイルエレメントも交換させて頂きましたが、さすがに
過去にMK-Ⅲのミニ乗りだっただけあって全然問題無い状態でしたね
.jpg)
エンジンルームの点検中にヒーターバルブからの冷却水滲みが発覚したので
交換作業をさせて頂きます
.jpg)
長期間欠品中で先日やっと入手したエアバック用のヒーターバルブのバルブ部分
のみを移植して修理します
.jpg)
~96y用はいまでも欠品しているのでステーのみ再使用して漏れの原因である
バルブを新品にしました
.jpg)
冷却水が減るようなレベルでは無いですがきっちり対応させて頂きました☆
.jpg)
作業後にエアー抜きを行い漏れが出ていないか確認して作業完了です
.jpg)
Y様赤モンテミニですが、やっと謎のリミッターが掛かってしまう症状が完治しました♪
製作しておいて何ですが、予定より?パワーが出すぎていた事が原因ですね
通常の1.3倍増しくらいの…秘密です♪
.jpg)
3速全開でのテストを行った直後ですがロッカーカバーにオイル滲みすらない状態
でしたのでロッカーカバーキャップも正解でしたね☆
次回のタカスアタックが楽しみになりました!