本日の作業
.jpg)
クーラーコンプレッサーの修理です
.jpg)
ファンベルトやテンショナーベアリングを交換しても異音が発生する場合は
コンプレッサーのベアリングが不良な場合が多いですね
経年劣化にともないコンプレッサーベアリングから異音が出ているミニが非常に
増えて来ています
.jpg)
今まではメーカー修理のみの対応しか出来ませんでしたが、ベアリングが単体で
入手出来るように問屋さんがミニ用で製作してくれるようになりましたので修理が
可能になりました
.jpg)
待望の新品ベアリングですね♪
.jpg)
プーリー自体も磨耗が激しく段付き磨耗していましたので中古良品で対応です
.jpg)
オイル漏れしていた中古コンプレッサーからプーリーを抜き取り移植します
.jpg)
色々な種類のコンプレッサーに対応する特殊工具です
.jpg)
サビ防止の為にプーリー等を黒染めしてコンプレッサーの再生作業が完了です
頑張れば車上でも交換が可能かもしれない感じですね
最低でもラジエーターの脱着作業は必要だと思われますが…
.jpg)
せっかくコンプレッサーベアリングを交換したのでテンショナープーリーも
新品ベアリングに交換しました♪
.jpg)
燃料計が不動になったとの事でご来店のI様BRGミニです
.jpg)
テスターで確認した所、端子の劣化が見つかったので端子を交換して
再チェックしましたが動かないですね~
.jpg)
ガソリンを抜いてセンサーユニットを外して点検中です
フロートにガソリンが混入してセンサーのニクロム線も切れていましたので
ユニット丸ごと交換になりますね
.jpg)
インジェクション用の新品センダーゲージユニットです
.jpg)
ユニット交換で無事に燃料計が復活しました♪
.jpg)
インジェクションのメインリレー固定用のブラケット取り付け作業です
.jpg)
ブロスガレージ製のリレーブラケットを装着してプラプラしていたメインリレーを
しっかりと固定出来るように修理完了ですね
.jpg)
微妙に調子が悪い時が有るとの事でご来店のF様タヒチミニです
プラグをチェックして見たところプラグ先端が4本とも緩んでいましたので
とりあえず増し締めを行いました
オーナー様のご希望でもう少し上のプラグに交換したかったのですが在庫切れ
でしたので入荷しだい装着してラップタイムの向上を目指す予定ですね
.jpg)
他にもブローバイ系統のボルトが旅立っていますね~
.jpg)
スプリングワッシャーを追加して緩み止めを行い新品ボルトで取り付けしました