本日の作業
.jpg)
昨日に引き続き商品車のオイル下がり修理です
シックネスゲージを使用してとりあえずエンジンが始動できるレベルで
タペット調整中です
エンジンが無事に始動したらもう一度しっかり調整するので普通のクリアランスにて
仮調整ですね
.jpg)
サーモスタットも信頼性が向上するように日本製に交換して組み付けです
.jpg)
ラジエーターも劣化していた純正からアルミラジエーターに交換しました♪
.jpg)
修理が完了したのでエンジン冷却水を入れてエアー抜きです
.jpg)
エンジンヘッドが正常な状態でピストンリングの磨耗具合の確認の為に
リークダウンテストも行いました
.jpg)
純正水温センサーの作動状況をチェックしながら暖気中です
.jpg)
無事にオイル下がり修理が完了しました
明日の朝の最終チェックで問題がなければ作業終了の予定ですね
.jpg)
オイル漏れ他でお預かりしたF様サーフブルーミニです
.jpg)
当初お聞きしていた箇所よりもオイルクーラー関係が怪しそうな雰囲気ですね
.jpg)
アンダーガードにも大量のオイルが付着していました
.jpg)
スターターも外して確認しましたが、コッチでは無さそうな感じです
.jpg)
オイルクーラーや温度センサーのアダプターかセンサー本体からの漏れでしょうかね
.jpg)
サーキット走行なども行うミニなので振動などで緩みが出たりゴムリングの経年劣化など
の複合で漏れている感じです
.jpg)
とりあえずアンダーガードなどの洗浄を行いました♪
.jpg)
オイルエレメントを取り外して各部の確認作業中です
.jpg)
取り付けしたのは2007年位だったと思いますのでゴム関係は寿命でしょうね
.jpg)
両方ともゴムリングが完全に潰れている状態ですね
.jpg)
オイルクーラーをエンジンから取り外して単体点検です
.jpg)
オイルクーラー内部に残っているオイルも逆さに吊って全て抜き出しましょう
とりあえず明日の朝まで吊り下げしておきます
.jpg)
シール関係やホースの一部を交換すれば復活させる事は簡単ですが、以前は無かった日本製
高精度温度センサーが今のエンジンには装着されていますのでオイルクーラー無しの
データも欲しいのと他の箇所のオイル漏れ点検が簡単になるのでとりあえず
オイルクーラーレスで一度組み上げる事にします