本日の作業
.jpg)
DIYでブレーキマスターのオーバーホールを行っていたY様サーフブルーですが…
色々と問題が出て昨晩は大変でしたね~
.jpg)
何とか9時頃までには完成して無事にご帰宅する事が可能になって良かったです
.jpg)
ドレンプラグの感触が微妙だったS様ガンメタミニですが…
ドレンガスケットを新品にして様子見をしていましたが、エンジンオイルが滲んで来る
ので再度ドレンを外して点検中です
.jpg)
残念ながらねじ山のダメージが大きく軽く締めただけでは漏れも多いので修理が
必要な状況でした(泣)
.jpg)
めったに使用しない物ですが、オイル漏れが多いのと今後のオイル交換を考えても
強度を増して修理する事が一番だと思いますので修理開始です
.jpg)
作業スペースが少なく時間ばかり掛かってしまいますが、慎重にねじ山を再生中です
.jpg)
ねじ山は倍位の強度で修理出来ましたが、残念な事に新車製造時のミッションケースの
巣穴がちょうどドレン付近に数箇所ある為に滲みがまだ少し出てしまいますね~
.jpg)
ガスケットの当たり面を修正する為にリューターで周辺を少し削って砥石で
研磨仕上げを行い修正しましたが、めったに無い事だと思うのですが巣穴が
深くこれ以上は平面が出せそうに無いですね
巣穴を削り取るには1.5㎜以上はさらに研磨しないと無理っぽいですが、さすがに
そんなハンドツール型旋盤みたいな工具は持っていませんので他の方法に切り替え
て考えてみます
.jpg)
対費用効果も考えて日本製のドレンパッキンを併用して巣穴の対策とさせて頂く事に
します
オイル交換毎にノンアスベストタイプのパッキン交換は必要になりますが、液体パッキンなど
で誤魔化すよりは健康的?だと思いますし滲みもゼロになる所までは修理しましたので
ミッションケース交換を考えれば日本製パッキンが2000枚以上は購入出来ますので…
.jpg)
7~8年位前までクラシックミニのオーナーだったN様がお子様から譲り受けた?
ニューミニでご来店です
.jpg)
同色フェンダー加工やリアルチタンマフラーなど以前のクラシックミニ同様に
色々と改造されていますね~
.jpg)
少量ですが再入荷です
クーラーのルーバーが緩く動いてしまう方はお早めに!!