本日の作業
.jpg)
K様ミニの作業中です
.jpg)
意外と大変でしたが再使用可能な状態でアンテナASSYの取り外しです
.jpg)
予想どうりウォッシャーノズルは折れてしまいましたので新品交換ですね
.jpg)
サイドマーカー配線は脱着式に変更します
.jpg)
省スペースでワンタッチ接続が可能なカプラーで仕上げました
.jpg)
ガラスも全て外しますので作業中です
.jpg)
こちらも予想どうりですが助手席側のガラスレールが腐食で要交換です
.jpg)
前後共にサビで開いて来ていますね
.jpg)
ドア廻りは左ガラスのレール前後とメッキのインナーモールが追加になりそうですね
.jpg)
サビも無く非常に良いコンディションです
.jpg)
気温が高いのでシールに熱を加えなくても剥がれて来ました
作業者の残りHP的には良いのか悪いのかは微妙ですが…
.jpg)
フロントガラスまで一人で作業完了です
.jpg)
本当は今日はココまでの作業のつもりでしたが、ちょうど良いタイミングで
スキルの有る常連様がご来店でリヤセクションも一気に分解です
.jpg)
ガンメタミニのS様のお手伝いで前後左右のガラス取り外しまで完了しました
.jpg)
お手伝いでは無く(笑)、アクセルケーブルの交換作業でのご来店ですね
英国製アクセルケーブルの調整代が無い状態ですので日本製の対策品に
交換です
.jpg)
動くだけのセットアップなら英国製でもOKですが、正しい調整位置での
取り付けをする為に日本製に交換させて頂きます
.jpg)
左右に余裕をもった状態でステッピングモーターの作動角の中心に
スロットルリンケージを固定出来ましたね♪
純正でも劣化していると正しい位置に調整しきれないミニが多かったので、この対策済み
のアクセルケーブルは非常に助かる商品ですね☆
.jpg)
お試しECUの方は原因では無いようですので、コレでもダメならアレで確定ですので
要貯金でしょうか??
.jpg)
BSCCカラーミニのオーバーフェンダー塗装が完了してミニが戻って来ました
1枚だけフェンダーにヒビ割れが有りましたので現在のボディ色で塗装した
フェンダーと交換です
.jpg)
数年前に廃盤になった型のフェンダーですので中古良品をベースに
塗装仕上げしてあります
.jpg)
新品の溝ゴムを入れて組み付け完了ですね