本日の作業
.jpg)
K様ミニのウォッシャータンクに専用ウォッシャー液を補充します
.jpg)
充電が完了したバッテリーを接続してワイパーモーターの停止位置を確認して
からワイパーアーム&ブレードを装着です
.jpg)
久しぶりにエンジンを始動させて暖気中です
.jpg)
ETCのアンテナもガラスに貼り付けして走れる状態まで復元作業が完了ですね
.jpg)
久しぶりに入荷した5.5Jタイプの10インチアルミホイールです
限定カラーのマットブラックなので渋い感じですね~♪
.jpg)
日本製でホイールの裏側に突起物が殆ど無い形状なのですごく軽量なのと
社外品の大きめなブレーキキャリパー装着車でも干渉する事が無いので
非常にオススメな商品です☆
.jpg)
使えると評判のシンクロリングが入荷しました
右側の純正風パッケージの商品と比べてもサイズ的に良い数値なので
期待が持てますね♪
右側を加工して使用する予定でしたが、今回は新商品の方でお試ししようと
思います
.jpg)
書類待ちで作業が停止しているBRGミニの左サイドマーカーの光量が気になった
ので新品バルブに交換です
そろそろ手も空きますので書類が揃うと良いのですが…
.jpg)
S様カントリーマンが日曜日のフリマでゲットされた部品を持ってご来店です
.jpg)
今の状態は右側がチョークケーブルで左側がヒーターケーブルが装着されていて
高年式車とは逆の配置なんですが、2台ミニが有るので間違えないように同じ位置
に変更してとの事です
.jpg)
とりあえずバッテリーのマイナスを外す為にリヤシートにアクセスですね
.jpg)
センターキーを外してケーブルを入れ替えと交換作業です
.jpg)
旧型のヒーターケーブルを外して現行型に近いケーブルと交換して
もう一台のシルバーミニと同じ仕様になりました♪
現行型ノブを旧型に変更はたまに行いますが逆の作業は初めてかも知れませんね~
.jpg)
ヒーターケーブルがストレートに近い取り付けに変わったのでバルブの操作が
軽くなりましたね☆
.jpg)
シンクロリングを加工するつもりで放置していたミッション組み付け作業を再開します
スイフチューン製のカウンターシャフトや日本製のピボットリングは装着済みなので
作業途中からですね
.jpg)
ベアリング類も新品に交換して新車以上のミッションに仕上げますよ♪
.jpg)
5~6年前に製作した時はQEDのシンクロでしたが、今回は純正良品なので
どこにシンクロが入っているか分かりにくいですね
.jpg)
ここ数年でトラブルが出やすくなって来たアイドラーベアリングも新品に交換です
.jpg)
とりあえず仮組みして各クリアランスの点検中ですが、今回のシンクロリングは
良さそうな感触ですね
.jpg)
デフのサイドベアリングも耐久性を上げる為に部品の種類を変更します
.jpg)
ベークライト式の純正の方が作業は楽ですが、毎回このタイプを選んで組み付け
しています
.jpg)
ALLスチール製に変更して遊びの大きい純正タイプからきっちり動かないタイプに
変更完了です
.jpg)
デフケースのシフトブッシュも新品に交換する事でシフトフィーリングがかなり
向上しますね
.jpg)
レースに使用するレベルでもオイル漏れや滲みをゼロにする為に
日本製のシフトシールカラーを装着します
ここも純正のカラーのような部品のガタが無くなるのでフィーリングに大きく
変化をもたらしてくれますね
ミッション用のガスケットの一部が在庫無しだったので続きは木曜日以降ですね