本日の作業
.jpg)
クラシックミニマガジンの最新号が入荷しました♪
.jpg)
タイヤの空気圧調整でご来店の緑モンテのI様ミニにバイザー&
ナビカバーが装着されていました
奥様の手作りなんでしょうね
.jpg)
4輪とも0.5ほど減っていたので適正値に合わせて作業終了です
.jpg)
アイドリング時にボンネットが共振するみたいなので対策も施しました
.jpg)
新商品のティッシュカバーです
レザーのモノトーンユニオンジャック柄で今なら中身も付いて来ますよ♪
.jpg)
チョコミニの右フロントウィンカーが点灯しない状態だったので
内部の確認を行いました
.jpg)
内部に水が浸入しないように対策なども行っていましたが…
全滅な感じですね
.jpg)
新品部品に交換ですが、内部の基盤なども対策を施し
長く使用できるように対策です
.jpg)
出来るだけの対策を施して部品交換が完了です
.jpg)
以前の点検で発覚していたフロントスタビライザーの修理も行います
日本製ピロジョイントですが、内部のテフロンが衝撃か何かの原因で
はみ出している状態ですね
.jpg)
同じ左側のジョイントブロックにも亀裂があります
.jpg)
使用年数も長いので経年劣化もあると思われますね
ARC製なので単品部品を供給して頂けるはずなので
新品から部品を移植です
.jpg)
これでフロントスタビライザーの機能も復活です
.jpg)
3速が時々いなくなるとの事でご来店のミニです
試運転では異常は見られませんでしたが、フィーリングを向上させる
事で対策をさせて頂きます
.jpg)
フロアマットやカーペットを外してシフトレバーにアクセス出来るように
作業中です
.jpg)
以前の作業でボックスの強化吊りゴムやフィットギヤーシフトレバーは
装着済みですので今回はシフトの遊びを少なくする対策を行います
.jpg)
KADなどのタイプではガタは出ませんが純正形状のカップ式だとガタが
大きいのでこの専用バンドを使ってカチッとしたフィーリングを出していきます
.jpg)
純正のあいまいな感じがするシフトフィーリングを日本車のような感じに
近づける事が出来ましたね♪
.jpg)
久しぶりのご来店のI様黒白ミニです
.jpg)
エンジンオイル&オイルエレメントの交換作業ですね
.jpg)
かなり痛んでいたエアクリーナーも交換です
.jpg)
ソックスタイプのPXエアクリーナーをファンネルに装着して作業完了ですね
作業後は久しぶりに吸気音が復活していたみたいです(笑)