本日の作業
.jpg)
タイヤを外したら違和感が??
.jpg)
ブレーキパットがベースプレートから剥離して飛び出していました
最近は見かけないメーカーの商品ですが、ちょっと怖い状態ですよね~
この状態でオーナー様が気が付いていないのも問題が有りそうですが…
.jpg)
レーシングスリックでしょうか(笑)
この状態だと通勤も命懸けですね~
.jpg)
ミニ用では1番地上高を稼げるLCBを使ってもアノ車高では意味無しですね
.jpg)
リヤスカートにも大穴が出来てます(泣)
.jpg)
本当は鈑金に出すべきですが、簡易的に補修します
.jpg)
リヤタイヤのフェンダーアーチ部分も車高が低すぎるせいでタイヤが
干渉しまくった影響で両側とも穴が数箇所開いています
ゴムの接触でボディに穴を開けてしまう程の車高って…
.jpg)
仕方が無いのでココもパテを入れて両側とも簡易塗装をしておきます
.jpg)
サイドマーカーバルブはバルブ先端の色が落ちていたので
色がおかしかったみたいです
.jpg)
フロントの左ウィンカーが右と比べると明るさが足りない感じなので
中身の点検です
.jpg)
かなりダメになっていますが予算もあるのでハンダを入れて補修を
試す事にします
.jpg)
ブーツも切れていますので交換
.jpg)
ブーツ交換時に横のダウンパイプブラケットの破損を発見です
.jpg)
かなり肉厚な日本製ステーでしたが、車高が低く何回もヒットしていた
形跡が見られるので仕方が無いですね~
LCBを少し動くようにしてからしか交換出来ないので、意外と時間の掛かる
作業になります
.jpg)
何とか最低限の分解でステー交換まで完了です
.jpg)
危険な日本製ラジエーターロワーホースです
数ヶ月で漏れが出る事が多く漏れる量が大量なので使用出来ない
商品と当店では判断して自主的な回収&リコール中です
当店での装着車両分はコレで全て回収または修繕が完了でしょうかね~
このシリーズのホースのお陰で結構な損害です(泣)
.jpg)
ココまで作業しないと交換出来ないので信頼をしていたメーカー製
だっただけに残念な結果(対応や対策も含めて)でしたね