本日の作業
.jpg)
久しぶりのご来店のS様ガンメタミニです
エンジンオイルの交換作業でのご来店でした
.jpg)
夏の車検時に補強&修理したドレンプラグのネジ山も大丈夫そうですね
.jpg)
バックランプが水没していますのでオーナー様DIYで水抜きです
.jpg)
コレだけ水が入ってしまっても点灯しているのですごいですね
.jpg)
とりあえず水抜きは完了ですね
サビが出ているので下の方は水が有るように見えますが
中身は抜けています
.jpg)
今月のキャンペーン品のマグカップor8徳ナイフからお好きな方を
選んで頂きプレゼントさせて頂きました
.jpg)
追加でガソリンキャップのよだれかけもお買い上げ頂きました
.jpg)
今までのジョンクーパーからスピードウェルに交換です
.jpg)
洗浄作業中のミッションケースのバリを取り除いていきます
少しでもオイルの流れが良くなるように地道な作業ですね
.jpg)
昔は必要が無かったアイドラーベアリングもトラブルが出やすい
年代になって来ましたので要交換です
.jpg)
ミッションケース底のシャフトシールも必須になって来ましたね
.jpg)
交換しなくても数年はいけると思いますが…
.jpg)
やるならキッチリやりたいので全部交換です
.jpg)
当然クラッチハウジングケース側も交換します
.jpg)
色々な工具を使用して古いベアリングやベアリングケースを外して
いきます
.jpg)
全部取り外した状態で最終的な仕上げの洗浄を行います
.jpg)
このミッションは状態が良いので交換しなくてもOKそうですが…
デフケースのシフトロッド装着部分の圧入ブッシュも不良になっている
ミニが増えていますね
.jpg)
簡単に交換出来ない箇所ですので新品を入れて10年は
交換を考えなくて良いようにしていきます
.jpg)
劣化が進むとアウター側のスチールと内部のゴム部分が剥離して
しまいシフトフィーリングが非常に悪くなってしましますね
.jpg)
キッチリセンターに圧入して交換作業が完了です
.jpg)
新品のアイドラーベアリングやパイロットベアリングです
.jpg)
きっちりプレスで圧入して交換作業完了ですね♪
.jpg)
ミッションケース側も交換完了です
ココが破損するとストレートカットのギヤみたいな音がするので
ドキドキになりますよね~
.jpg)
とりあえずの洗浄&組み付け準備が整ったミッションケースです
.jpg)
ボルトも全て1本1本洗浄して仮でミッションケースを組上げてみました
中身が空っぽの組み立てた状態はなかなか見れませんので貴重な映像かも
知れませんね♪