本日の作業
.jpg)
お預かり中のM様スポーツパックミニに使用する予定の新品バッテリーです
新品ですが念の為に一度弱電流にてフルチャージしてから搭載します
.jpg)
エンジンの揺れは確認出来なかったのですが目視でブッシュのひび割れが
見えましたのでオーナー様とご相談の上でブッシュ交換です
.jpg)
ステディロッド&アース線を取り外しました
.jpg)
分割式の強化ブッシュを入れてあったのですが交換時期を越えていますね
ATなので新型の一体式に前後とも交換させて頂きました
.jpg)
仮で装着していたサイドマーカーを外して新品に交換します
.jpg)
今までと同じクリアタイプの新品レンズにオレンジバルブも新品に交換です
.jpg)
発色もオレンジが綺麗に見えるように復活したので検査もOKになりますね
.jpg)
今日の夕方に注文してあったタイヤも揃いましたので明日には完成する
予定です
.jpg)
先月ラジエーターのロワーホースバンドの増し締めをさせて頂いたT様白ミニですが
やはり冷却水漏れが見られるようなのでお預かりです
.jpg)
増し締めを行った事により弱い部分から漏れ出して来たみたいですね~
.jpg)
ラジエーターを外して漏れている部分の確認作業中です
.jpg)
この商品は現在でも販売されていますが…
今の仕様と同じ対策済みでしたがロワーの下側から漏れていますので
もう、こういう仕様のホースだと思うしかないようです
日本製でもダメな物はダメなのとメーカーへの不具合報告を何回も行ったにも
かかわらず十分な対策をして頂けませんでしたので英国製にチェンジですね
ラジエーターホースが入荷したら作業再開になります
.jpg)
エアコン用の配管製作です
.jpg)
特殊な工具を使用してワンオフでエアコン廻りのホースを製作していきます
.jpg)
全ての配管を製作して接続を行い真空状態にして漏れが無いかの
確認作業を行います
.jpg)
真空状態で30分ほど放置して数値の変化が無ければエアコン廻りの
配管製作作業が完了になりますね
.jpg)
エンジンオフ時の結露対策を少し考えてダクトの取り回しを決定です
毎回少しづつでも進化させて行きたいので色々と悩みますね
ウッドパネルの裏側は殆ど何も無い状態で仕上げられたので、いっそこのまま
センターメーター化してしまいたい位ですね~(笑)
.jpg)
そろそろ春に向けて中古のアルミホイールなどの準備も行っていきます
最近は5Jクラスのホイールが良く出るのですが、新品は6J又は4.5Jが
多いので純正オーバーフェンダーや5.5Jのフェンダーに合うホイールを
収集していきますよ♪