本日の作業
.jpg)
オイル交換でご来店のH様赤白ミニです
.jpg)
今回はオイルエレメントも交換の回ですのでエレメントも取り外しですね
.jpg)
いつものEPLでオイル交換をDIYで作業されていました
.jpg)
オイル漏れ修理等でお預かりのI様黄色ミニです
.jpg)
試運転を行い現状確認と排気ガス濃度チェックをさせて頂き作業開始です
.jpg)
ちょうどご来店されていたM様キャブクーパーもガス濃度を点検中
.jpg)
結構な毒ガス噴射でしたのでオーナー様DIYでミクスチャーを調整です
.jpg)
そこそこクリーンなガスになるまで絞込みを行いOKですね
.jpg)
黄色ミニのマフラー廻りを取り外し中です
LCBのYピースがサビサビ固着でハンマー攻撃を繰り返し何とか取り外す事が
出来ましたが集中していたので写真無しですね(笑)
.jpg)
この状態でエンジンを掛けましたが、意外と爆音では無かったのが意外でしたね~
U様ピンクミニの時は近くの信号機からでも分かるほどの音量でしたが…
.jpg)
水廻りにも若干ですがサビが出ている模様でホースを抜いていくと薄っすらですが
茶色が見えています
.jpg)
エンジン内部&漏れている疑いが有るヒーターコアもしっかりと洗浄して
内部のクリーニング中です
.jpg)
ボディ廻りがピカピカで不思議だったのですが…
例のC40でボディコーティングを施行されたそうです
元々綺麗なボディでしたがワンランク上のツヤが出ていますね~♪
.jpg)
本当はココまでの作業で本日は終了の予定でしたが…
もう一台の作業が入ったので空いた時間を利用して少し進めていきます
.jpg)
作業中に発見したブレーキ液のレベル低下を知らせるワーニングスイッチの
配線切れです
.jpg)
オイルキャッチタンクも結構中身が入っていそうな重さですね
.jpg)
タイヤ交換後に右に流れる症状が出たらしいF様サーフブルーミニです
.jpg)
色々と数値を見たり調整を行いましたが…
最終的にタイヤの磨耗が影響したみたいで左右のホイールを入れ替えした
所で症状が逆向きになりましたので、とりあえず磨耗しているタイヤを交換
してから再チェックでしょうかね~
.jpg)
点火廻りを外していき
.jpg)
キャブレター&LCBも取り外しです
.jpg)
想像していたよりもエンジン裏側はきれいな感じですね
.jpg)
ウェーバー&LCBです
最近はインジェクション車が多いのでちょっとだけ懐かしい感じがしますね