本日の作業
.jpg)
ボロボロになっているエンジンヘッドの塗装を直しましょう
.jpg)
丸ごと洗浄して油分を除去してから
.jpg)
サビを研磨していきウレタン系の下塗りを行いました
下色を入れるのは初めてなのでどうなるかドキドキですね
ストーブで熱を入れ塗料を強制乾燥中です
.jpg)
エンジン専用の塗料にて純正レッドを筆塗りしました
発色が綺麗に出てくれて良い感じですね~♪
.jpg)
オイル漏れ対策用にブローバイの通路を新たに製作です
.jpg)
試作品を前回作っていますので、さらに改良を加えた仕様で製作していきます
.jpg)
前回は直接ねじ山を切り出しましたが、今回はリコイルを入れて補強を
兼ねた強いねじ山で仕上げていきます
.jpg)
口径も前回よりも広げてスムーズに行き来出来る様にイメージしながら
加工していきます
.jpg)
アルミ削り出しのアダプターを装着してブローバイ対策完了ですね
.jpg)
再使用するボルト&ナット類をワイヤーブラシなどで清掃していきます
.jpg)
適正なトルク管理を行う為には重要な行程になりますね
.jpg)
メーターケーブル取り出し部もオイル漏れが有りますので内部シールを
交換です
.jpg)
オイルシールを交換し新品のガスケットにて組上げですね
.jpg)
シフトリンケージ接続部分のブッシュも劣化していますので交換です
.jpg)
ココもシフトフィーリングに影響が出る部分なので重要箇所ですね
.jpg)
サイドカバーの右側も漏れやすい箇所なのでオイルリングを交換中
.jpg)
日本製のリングに交換して上質な対策用のガスケットにて組み付けですね
.jpg)
劣化しているウォッシャーホースも新品に交換していきます
.jpg)
切れていたブレーキ警告ランプ用のハーネス回りも修理しました
.jpg)
ブレーキランプが点灯しないとの事でご来店のS様BSCCカラーミニです
何故か(笑)スイッチのカプラーが抜けている状態でしたので差し込んで
修理完了ですね
念の為に全ての灯火類も作動チェックを行い完成ですね
.jpg)
家の軽自動車用にオーダーしていた夏用タイヤが入荷しました☆
古いタイヤと比べると違うパターンのタイヤに見えるくらいの溝の深さですね~