本日の作業
.jpg)
ハイリフトやハイカムに対するマージン確保の為にチューニングヘッドなどと
同じバルブガイドの高さに調整です
.jpg)
1mmほどガイドの高さを下げました
.jpg)
ガイド内部の汚れなどの除去の為にリーマーを軽く当てていきます
.jpg)
漏れが見られたヒーターASSYも高年式型の中古品に丸ごと交換です
.jpg)
ドリンクホルダーを設置すると表からは違いが分からなくなると思います
.jpg)
痛みが出ているフロントマウントも左右交換です
.jpg)
消耗品をどんどん交換ですね
.jpg)
オイル漏れ修理の為にデスビのリングも新品に交換します
.jpg)
劣化していたウォーターポンプボルトもステンレス製に交換ですね
.jpg)
日本製ウォーターポンプの組み付け完了です
.jpg)
ご近所のF様の奥様に見せて頂いた例のレゴミニクーパーです
.jpg)
画像で見るよりも立派でしたね~
なんとご夫婦で一台づつ購入されたそうですよ♪
.jpg)
エンジンルームもツインキャブっぽい感じでレゴとは思えない作り込みですね
土日に竜王なツーリングでも開催してゲットしに行きましょうかね~(笑)
.jpg)
初めてセットする組み合わせになるので仮組みしてのデータ収集を行います
.jpg)
1000ミニに1300用のローラーロッカーを装着する為にロッカーアームを
入れ替えしてバルブ中央に寄せる作業が必要ですね
.jpg)
リフト量にも変化が出るのでバルブガイドやステムシールとのクリアランスと
バルブスプリングの線間などを見て行きます
.jpg)
0.25前後のヘッドガスケットとクリアランスゼロで仮セットしたロッカーアームにて
見ていますが結構余裕っぽい感じですね
.jpg)
インテークとエキゾーストの両側でチェックを行いました
.jpg)
トルク重視型のエキゾーストも1000ccに装着は初めてですので各クリアランスなど
の点検です
.jpg)
日本製の強化型ステーとのクリアランスが少なそうな感じですね~
.jpg)
角を少し削ってスペースを広げておきましょう
.jpg)
ワイパーの微調整?でご来店のS様BSCCミニです
多少?破壊活動なども(笑)有ったみたいですが…たぶん完成したはずです
.jpg)
エンジンオイル他でご来店のI様BRGミニです
ヘッドライトのスモール球も片方切れていましたのでバルブの点検中です
.jpg)
他にも数点の作業を頂きましたので最終的にお預かりして作業させて
頂く事に
.jpg)
水温をきっちり管理する為にセンサー増設ですね
.jpg)
シールテープをセンサーに巻きつけて取り付け準備中ですね