本日の作業
.jpg)
予想どうり大変な作業です(泣)
.jpg)
全部剥がすのは無理かも知れませんね~
とりあえず機能的に問題が無い状態までは頑張りますね
.jpg)
GW明けだと思っていた英国オーダー分のパーツが入荷してくれました♪
これでN様ユーコングレーミニの納期が早められそうです☆
.jpg)
I様赤黒ミニをお預かりです
.jpg)
とりあえずECUチェックをさせて頂き試運転を行いました
明日、冷間始動時のチェックを行ってから作業開始予定ですね
.jpg)
他県のミニショップにて購入されたミニが本日納車され新しいナンバーにて
ご来店のご新規様です
.jpg)
フロントグリル廻りの作業をオーダー頂きましたがバンパーが途中までしか
固定されていなかったりグリル周りの部品が足りなかったりですね~
バンパーの方はボルト&ナットのねじ山を修正して何とかリカバリーしました
.jpg)
バンパーが浮いた状態で中途半端に固定されていたからなのか泥などが
入り込んでいましたのでオーナー様がDIYにて清掃中です
.jpg)
フォグランプ撤去・オーバーライダー撤去・グリル交換作業が完了ですね
トップモールシール&サイドモールシール片側が無い状態でしたので
落ち着いたら?要取り付けですかね
.jpg)
エンジンを始動するだけで大量のエンジンオイルが漏れ出している事が
発覚しましたので他の作業はやめておきましょう
ご購入されたお店で要修理でしょうね
.jpg)
何故かラジエーターのファンブレードも向きが逆で組んで有りましたので
ちょっと不思議な車ですね~
逆組みだとラジエーターとのクリアランスが少なくなるので組み付けは大変でしょうね
.jpg)
ギリギリセーフで自販機の補充&ALLクール化作業がGW前に完了です
連休中に売り切れは悲しいので間に合って良かったです♪
.jpg)
N様ユーコングレーミニに新品のファンブレードを取り付けしていきます
ちなみにこの向きが正常な方向ですね
.jpg)
新品の日本製コア増しラジエーターを組み込み中
.jpg)
防錆対策でステンレス製のサーモスタットボルトを使用してサーモハウジング周りも
組み付けしていきます
.jpg)
サビサビだったラジエータートップマウントステー廻りのワッシャーや
亀裂の酷かったトップマウントゴム類はサービスで新品に交換しておきますね♪
.jpg)
劣化の進んでいたヘッドライトも交換作業開始です
.jpg)
ライト交換はサクッと終了の予定でしたが両方とも一部にミニのパーツでは
無い部品で応急修理的な作業が施して有りアウターリムを外す所から苦戦させられ
ました…
.jpg)
通常はライトユニット丸ごとでしか入手不可能な箇所が足りない状態でしたので
当店在庫の中古良品パーツにて通常の状態に戻しておきますね
.jpg)
ヘッドライトユニットはせっかくのチャンスなので丸みがミニらしくなる
シビエ製に交換させて頂きます
.jpg)
付属のスモールバルブホルダーを一度分解してプラス電源のショート防止
作業を行ってから取り付けですね
.jpg)
ヘッドライトのアウターリムもサビサビでしたので店主オススメの真鍮にクローム
メッキを施した英国製のアウターリムに交換させて頂きます
古いミニの様な佇まいになるのでオススメ商品ですね♪
.jpg)
アウターリム交換に伴いインナーリムにも加工を施してサビ対策をおまけで
施行しておきました☆
良い雰囲気になったと思いますのでお楽しみに!!
.jpg)
予定よりも早くパーツが揃いましたのでサクッと各部交換を行い足廻りの
グリスアップ作業を行いました
左上部のみ追加の調整加工が必要になりましたが全体のバランスは良い方向に
調整出来たと思いますね
.jpg)
いよいよ追加でオーダーして頂いた例の快適装備の下準備を開始します
肉厚のフラットなアルミ製ステーを折り曲げ専用工具にて加工して行き
必要な形状を作り出していきます
.jpg)
フィットギヤーシフトレバー装着車にオススメなリバースギヤ挿入時用の
アシストパーツを久しぶりに取り寄せして見ました
.jpg)
純正&フィットギヤー対応でバック時のシフト操作がKADのハイクォリティ品なみに
楽に操作出来るようになるので店主的にはお勧めな商品ですよ☆