本日の作業
.jpg)
早めに出勤してI様赤黒ミニの試運転を行いました
2のダウンは確認出来ましたが3は今日の気温では分かりませんね~
.jpg)
気温が下がる気配も無いのでエンジンを冷やして作業を開始します
.jpg)
冷却水経路の洗浄中です
さすがに汚れなどは出てこないですね
.jpg)
ちょうど仕事帰りに遊びに来ていたS様に手伝って頂きボンネットを
外してから作業の続きを行います
.jpg)
作業中にクーラー配管に僅かな傷が有るのを発見したので念の為に先に
点検を行う事に
.jpg)
ガスの圧力などは問題無さそうなので組み付け時にパイプを保護する
何かを巻いておけば大丈夫そうですね
.jpg)
ラジエーター廻りも大きな問題は無さそうですね
最終的に予算が有ればアッパーホース交換を行うか悩む位でしょうかね~
.jpg)
今日のお仕事完了でようやくGW突入のBSCCカラーミニのS様が
ご来店です
.jpg)
リバーススムーサー&レザータイプのシフトノブをお買い上げ頂きました☆
バック時の手の操作が楽になるアイテムで色々なシフトノブに対応していますので
オススメな商品ですね
.jpg)
シフトノブのねじ山を最後まで締めこんで作業終了ですね
.jpg)
オーディオ交換でご来店のポールスミスATです
.jpg)
汎用のデッキ取り付けアダプターを装着して配線廻りも製作で
デッキ交換作業完了ですね
.jpg)
先週、当店にてヘッドライト交換作業を行ったY様赤白ミニのヘッドライト
右側が曇るみたいでご来店です
.jpg)
洗車後に曇りが出て乾かない状態みたいですので取り外して点検です
.jpg)
バルブ廻りの防水カバー上部に若干ですが浮きが出ていた事が原因ですね
おそらく店主の組み付け時の点検不足が原因だと思います
2段式の内部のツバ部が片方しか入り込んでいなかった為に装着時にずれた
可能性が高いですね
.jpg)
ライト内部の水分を除去する為にドライヤーを固定して強制乾燥中です
きっちり組み直ししましたので今度は大丈夫だと思います
今後は同じミスをしないように気をつけます☆
.jpg)
N様ユーコングレーミニの車内用配線加工を引き続き行っていきます
なるべくカプラー式に変更しながらスッキリとしたトラブルが出ない配線を
製作中です
.jpg)
ECU診断など純正同等の機能を持たせたまま快適化するために色々と
電子回路を組上げていきます
.jpg)
テスター片手にオリジナルで組上げた回路図とにらめっこしながら
配線と格闘中ですね(笑)
.jpg)
今まで使用していたリコイルシステムの更に上を行くねじ山補強&修正工具を
購入しました☆
リコイル自体も非常に優秀な商品ですが複数回に渡る脱着作業には少し向かない
商品ですので丸ごとねじ山を作り直せるタイムサートも導入致しました♪
まあ、どちらかと言うと他店で購入されたミニなどで使用する事が多いパーツ
な気がするので常連さん達にはあまり関係の無い作業になりますね