本日の作業
.jpg)
今年も福井県産業会館にて開催中のクラシックカーミーティングの見学に
行って来ました♪
.jpg)
当店のお客様も展示スペースにミニを飾っていますよ☆
.jpg)
毎年恒例の電動カーも無料で乗れるので子供から大人まで(笑)大人気のアトラクションに
なっていますね
.jpg)
エンジン不調でご来店のS様カントリーマンが石川県からご来店です
.jpg)
点火系統のチェックを行ってから排気ガス濃度を測定中です
.jpg)
テスターが壊れるかと思うほどの毒ガスっぷりですね!
.jpg)
キャブレターの寿命が考えられそうですが…
とりあえず通常のメンテナンスを行いましたが、ニードルの磨耗なども進んで
いそうなので後日部品を取り寄せしてから再入庫して頂く事にします
さすがに固定式の旧型ニードルは在庫で持っていませんので…
.jpg)
車高調整と足廻りのグリスアップ作業をおこない今日の所は作業終了ですね
.jpg)
久しぶりに出して来たウェーバー用のセットアップ部品です
スペックが大幅に変わったI様黄色ミニに例のセットアップを試して頂きました
.jpg)
戦闘用(笑)のセットなので音は非常にレーシーな感じに変化しましたが…
やはりアウターベンチュリーのサイズを上げないとスペシャルな例のセットでは
回りきらないみたいですね~
.jpg)
ようやくタイヤが地上に降りたN様ユーコングレーミニです
.jpg)
ちょっと嫌な予感がしたのでラジエーターのリザーブタンクを取り外して
内部の状態を確認します
.jpg)
予感が当たって泥水が出て来ていますね~
.jpg)
内部にクリーナーを入れて水圧を掛けて行くと…
長年の間に蓄積されたであろうサビサビの固形物&液体が絶え間なく
出て来ますね~
.jpg)
せっかく綺麗に直したエンジン冷却系統に入り込まれると残念な事になりますので
水道ホースに繋げられるようにホースを加工取り付けして水道の圧力で洗浄しながら
放置プレイ中です(笑)
.jpg)
真水に変化するまで放置してから、もう一度内部洗浄を行いミニに戻しました
.jpg)
ほんの僅かな時間ですが試運転も少し行いました
触った箇所の異音等は計算どうり消せたのですが純正ポケットの異音が
気になったので少し手を加えて消音していきます
.jpg)
明日まで一晩寝かせてオイル&冷却水の漏れが出ないか確認作業中ですね
.jpg)
10年位前に装着したQED製シンクロリングの磨耗状態を点検する為に
ミッション内部を分解して点検を開始します
純正品と同じような磨耗具合なのか貴重なデータが収集出来そうですね♪