本日の作業
.jpg)
M様キャブクーパーの旧型ステアリングアジャスターを最新の高剛性タイプに
交換です
当時はアジャスターと言えばコレでしたが…長年の使用を行うと剛性不足が原因で
シャフトに対する攻撃性が強くシャフトブッシュの磨耗具合も早くなる事から元に
戻すか強化品に交換が望ましい箇所ですね
.jpg)
根元から交換するタイプのアジャスターに交換しました
.jpg)
上下のシャフトブッシュもひび割れや破損が見られますので交換です
.jpg)
上側はひび割れが酷く下側は一部の部品が欠けて無くなっていますね
.jpg)
作業中にウィンカーレバー固定部分の割れが発覚したので追加で修理が
必要になりました
.jpg)
昔は割れただけでも丸ごと交換が必要でしたが、最近は修理用のパーツが
日本製で出ていますので修理して延命させる事が可能になり安く修理する事も
選択する事が可能になっています
.jpg)
僅かに残っている本体側に下穴を開けてタップでねじ山を作っていきます
.jpg)
割れた部品と共にシャフトに取り付けすれば修復作業が完成ですね♪
.jpg)
昔の良い時代の商品なのでメッキリングなどは大丈夫ですが…
.jpg)
裏側のゴム部分が割れてしまい水分の混入が見られますので試しで取り寄せした
ウィンカーのゴム部分のみを交換して修理です
.jpg)
英国から取り寄せしたガラスタイプウィンカーのゴム部分のみのパーツです
ここ最近の英国製ゴム商品の品質低下が酷いので耐久性は未知数なんですが
まだ使用出来る部分が勿体無いですからね~
.jpg)
無事にクリアランスなども問題無さそうなので交換作業完了です
後は耐久性ですね
.jpg)
キャブクーパーのK様がエンジンオイル交換でご来店です
来年こそは行けると良いですね☆
.jpg)
ご近所のF様ご夫妻が購入されたらしい新車です
少し前に話題になった子供を2名乗せる規格で販売されている自転車ですね
前後ともフルバケみたいなシートに5点式?シートベルトなど色々と自転車も
進化していますね~♪