本日の作業
.jpg)
2回目の洗浄を行いねじ山を全てタップ掛けです
.jpg)
バリ取り後に3回目の洗浄を行いシフトフォークなどを取り付けしてケースの
復元作業まで完了ですね
.jpg)
アイドラーギヤベアリングも旧型の角が丸いタイプが装着されていましたので
新型新品に交換します
.jpg)
ココのベアリングが破損するとギヤ鳴りが出て最終的にはドロップギヤが全滅に
なりかねないので大事な部分になりますね
.jpg)
反対側も同じく交換です
.jpg)
仮組みしてアイドラーギヤがスムーズに動くか確認中
.jpg)
作業中に非常に使用頻度が高い電動ドリルが動かなくなってしまいました…
.jpg)
ブラシ部分の磨耗かな~て思い分解してみましたが寿命が来ただけみたいで
コンセントからの電源供給部分が破損ですね
.jpg)
何とか今日の分は清掃出来たのでOKですが、痛い出費ですね
数年毎に新品ドリルを購入している気がします
.jpg)
一番時間の掛かるミッションケース洗浄作業が完了です☆
.jpg)
他のギヤは再使用しない予定なのでOKですがバックギヤは必要なのでリペア開始です
ブッシュが2個タイプなので乱暴な運転を行うとブッシュが外れやすくギヤの入り不良になりやすい
タイプなので対策&修理ですね
.jpg)
旧型の分割式ブッシュから一体型のメタルブッシュに入れ替え作業を行います
ただ、圧入した後に内部径の調整が必要なので手持ちのリーマーでサイズが合わないと
高額な出費になるんですよね~