本日の作業
.jpg)
ご自宅でDIYでのミニ製作作業5代目?のF様赤エアバックのECUフォルトデータ
確認作業から
.jpg)
バキューム系統&クラセンのフォルトがECUに入力されていましたが、クラセンは
エンジン始動可能な事からフューエルトラップ廻りの不具合が主原因で確定でしょうかね~
.jpg)
ライブデータも確認しましたが、バキュームホースの接合組み付けの失敗が
考えられますのでオーナー様にお伝えして不具合の改善を行って頂く事に
.jpg)
前回見させて頂いた時から、大幅にアップデートされた模様で
.jpg)
ピストンが左右で4個ほど増えていたり…
フルードがタイヤに付着している気がするので、お伝えしておきましたが…
.jpg)
電動ファンの作動開始温度などもお伝えして、複数回のご来店で不具合箇所の指摘を
させて頂き週末の4輪アライメントに向けた整備が進んでいる模様ですが…
左側のCVが週末までに作業可能なのかで3Dテスターの予約を延期しなければいけない??
F様、土曜にに予約済みなのでお願いしますよ~!!
某○Aのお仕事をサボって(笑)でも完成させて下さいね♪
.jpg)
オーナー様のスキルアップの為(店主の手抜きの為?)、異音修理作業をオーナー様
DIYに託しているチョコミニの作業続きです
.jpg)
最新型のリヤスタビのみに装着されている横ズレ防止ゴム&バンドを撤去して
店主やK様と同じ旧タイプ形式にして異音が消えるかの確認作業中です
.jpg)
TC-30の不具合により分解作業を伴ったフロントショック部分にもナジミが出て
増し締め作業が必要になりましたね
.jpg)
室内に張り巡らされたロールケージも増し締めを行って行きます
これらの作業でボディ剛性はしっかりと復活しましたが…
やはり異音の原因は例の左リヤなんでしょうね~
流行の?某ナスに期待ですね(謎爆)
.jpg)
鈑金修理が完了したY様BRGミニの整備続きです
内部ワイヤーが経年劣化で伸びて来ていたアクセルワイヤーの交換作業から開始ですね
.jpg)
ステッピングモーターの中央値でのセットアップを行いたい店主には非常に有り難い
日本製アクセルワイヤーに交換させて頂き普通に良い感じ~って思って頂ける
ミニに仕上げて行きますよ~
.jpg)
データでの判別が基本ですが…
何となく経験値から来る嫌な予感で先にクーラーホースを接続しての真空テストを行いました
.jpg)
脱着回数が増えるのでクーラー配管のリングゴムがちょっとだけ多く交換必須になりますが…
低圧側にほんの僅かですがスローリークの症状が見られましたので、今回の作業で触れて
いない部分ですが追加整備が必要になりそうですね
.jpg)
こちらもDIY作業大好き(笑)I様BRGミニです
お電話での内容と目視点検にてレリーズ確定だと思われるので、対策インナーなどを
お買い上げ頂きました♪
.jpg)
なんか久しぶりに空を見た気がします…
忙しくても…心に余裕って大事?ですよね