休日出勤
.jpg)
ようやく路上復帰状態まで進んだT様白ミニの試運転などを行う為に
本来は定休日ですが…いつもより2時間程早く起きて作業開始です
.jpg)
懸念事案だった左ヘッドライト部分の当て逃げされて出来た歪みですが…
ギリギリですが光軸自体は調整範囲ですね
ただし、これ以上調整が出来ない所まで調整する必要が出てしまい見た目的には
ちょっと微妙な状態にする以外に方法は無かったですが…
何処かでチャンスが有ればフレーム修正機にて引き出し修理を行いたいですね
.jpg)
内部腐食が見つかったプラグコードもテスト用コードを装着しての排気ガス
測定も終了し不具合が確定したので交換です
.jpg)
純正同等品のプラグコードに交換させて頂きました
.jpg)
在庫が切れていたドアメッキシール用のクリップが入荷したのでY様BRGミニの
作業も再開です
.jpg)
せっかく綺麗になったドアにサビサビクリップは装着したく無いので
新品クリップで全数取り付けします
.jpg)
これでアウター&インナーモールが新品になり、ようやく路上テストに出発
出来ますね♪
.jpg)
試運転の結果、今回のお預かり作業以外の箇所に複数不具合を抱えている事が
判明で各部の点検作業を開始です(泣)
.jpg)
簡易コンピューターテスターでの診断は終了していますが、色々と変更を
加えた箇所が今回は多いので本格的な方のECU診断を掛けていきます
.jpg)
コッチの診断機じゃないとインジェクションのアイドリングなどは基準値に戻せないのと
簡易診断では分からない箇所も見れますので大きな作業の後には必要になる調整ですね
.jpg)
試運転中に気になったウィンカーの戻り不良の修理開始です
.jpg)
毎回エアバックの電源を落とすのも時間が掛かるのでダミー抵抗をかまして
先に試運転&センター出しを行い、作業完了後にエアバックを戻していきます
.jpg)
サイドスリップの状態なども確認して
.jpg)
壊れている状態がすごく気になるシフトレバーゲートの点検作業です
.jpg)
ゴミでも噛み込んだまま操作しない限り破損する箇所でも無いのですが…
中で千切れていますね~
.jpg)
ミニのATは殆ど日本にしか居ない為か、英国ではこの部品が生産終了になっていますので
中古良品を探して組み付けします
.jpg)
試運転中に気になった助手席からのカチャカチャ音の原因も調査が必要ですね
最近流行のドアガラスチャンネルが片側外れた状態で発見されました
.jpg)
今回は右ドア修理でしたので右側はお見積りに入っていますが…
まあ、右がアレだけ錆びていれば当然反対側もダメな可能性が大きいですよね~
.jpg)
サビで大きさが変わっていたので苦戦しましたが、何とか摘出成功です
ここまで大きな作業をしたのに納車後すぐに助手席ガラスが落ちるのでは
悲しい事になりますので、オーナー様には事後報告になりますが修理して
いきます
.jpg)
個人的には純正タイプの方が好きなんですが、今回はサビに非常に強い
日本製ステンレスレールを使用して修理していきます
.jpg)
インナー側は再使用出来そうですが、アウター側はゴム部分がカチカチで機能して
いませんでしたので新品に交換していきます
.jpg)
新品メッキシールにて修理完了ですね♪
長いお付き合いをさせて頂いているお客様だから出来る事後報告での修理なので
オーナー様の性格(笑)が不明な場合はキッチリ承諾を得てから修理しますのでご安心を?
.jpg)
暫くの間欠品していたワイヤータイプのドリンクホルダーが入荷です
MT&AT共に使用可能で1番オススメの対費用効果の良いドリンクホルダーですよ♪
.jpg)
マキノ高原で開催される名古屋北店様主催のイベントの申し込み用紙も
送って頂きました☆
最近、当店でのバーベキューなどは店主のサボり(笑)で行っていないので…
この機会に便乗して(笑)ツーリングに行きませんか☆☆☆
.jpg)
7月26日(日・午前)に地元タカスサーキットで開催される走行会も申し込み用紙が
届きましたので、I様・F様×2・Y様etcお待ちしております(笑)
いつもより早起きまでしての休日出勤でしたが…7時から19時までお昼抜きで
作業しましたが予定までは進みませんでしたね~残念