本日の作業
.jpg)
明日のバーベキューツーリングに向けての点検作業でご来店のI様
黒白ミニです
タイヤの空気圧調整や
.jpg)
ホイールのトルクチェックを行いました
.jpg)
ちなみにオルタネーターのカバーはこんな感じで装着されています
.jpg)
先日マニフロー製マフラーをお買い上げして頂いたミニの整備を行っている
業者様がご来店です
.jpg)
オーナー様のミニのマフラー交換に伴う試運転中にご来店をして頂きました
.jpg)
当店ではあまり見かける機会が無いフルエアロ仕様のミニで迫力バッチリですね~
.jpg)
お店の前にある田んぼでラジコンヘリによる農薬散布を行っていました
J●の方にお聞きした所によると、このラジコン操作を行う為の免許取得は
非常に高いらしいので、エリートな方が操縦しているんでしょうね♪
.jpg)
ジョンクーパーミニの燃料タンク内にあるセンサーを点検する為に
ガソリンを抜いていきます
.jpg)
キャブクーパーの頃はバブル全盛だった為かスペアタイヤも純正アルミなんですよね~
数年で元の鉄ホイール標準装備に戻ったのですが…
.jpg)
燃料計の表示がズレているので中身が分からない状態でしたが
思っていたよりも多い燃料搭載量でしたね
.jpg)
フロートにガソリンが混入していましたのでフロート不良の可能性が高いですね
.jpg)
フロートとセンサーパッキンゴムを交換して復活するかの点検を行って
見る事にします
.jpg)
本国仕様のMPIとキャブクーパーの時代に採用されている燃料タンクの
ネック部分に装着されている中フタです
コレが有ると燃料タンクの内部コーティングは難しそうですね~
.jpg)
せっかくの長期お預かりですので、軽く足廻りなども点検しておきますね
.jpg)
リヤタイヤを外すまでビルシュタインだと思い込んでいたのですが…
なんとオーリンズ製のリヤショックが搭載されていました!
.jpg)
相当昔に生産中止になっているはずなので貴重なパーツになりますね~
最後に装着されているミニを見たのは10年以上前だと思いますので…
.jpg)
ラジエーターキャップを装着してエンジン始動です
.jpg)
外気温度が約29度ですね
.jpg)
久しぶりにグリルを装着してボンネットも閉めた普通の状態にして
.jpg)
アイドリングの状態でクーラーを作動中です
約11度の風が出ていますので、今回の対費用効果としては十分だと思います
コンプレッサーやエキパンなどを交換すれば一桁台まで可能でしょうが…
とりあえずクーラー機能としてはOKですよね
.jpg)
美浜からお仕事を終えてご来店のF様のチョコミニもバーベキューツーリングに
向けて各部点検です
.jpg)
燃料タンクコーティングや燃料ポンプフィルター交換などを行ったので
キャブレターの燃調も取り直しが必要ですね
.jpg)
とりあえず試運転のついでに燃料を満タンにして来て頂いたのですが…
.jpg)
残念ながらフロート交換だけでは燃料計がマックスまで表示できず…
センサー内部のニクロム線が切れている症状は見られなかったので油断していたのですが
ユニット丸ごと交換しないとダメかもですね…
.jpg)
明日に向けてチョコミニの洗車中です
洗っただけでふき取りなどまでは時間の都合も有り今日は見送りです
.jpg)
店主も一緒に洗車だけ行いました
.jpg)
後は明日の天気が晴れる事を祈るだけですね~☆☆☆
※お知らせ
明日のの7月19日(日)は、名古屋北店様主催のGo To MINI Jumbie 2015 に便乗させて頂き
当店のバーベキューツーリング(笑)とさせていただく為に、臨時休業とさせて頂きます
追記
当日参加も可能なイベント(入場料は掛かります)なので、当日の天気を見てからご一緒させて
頂く事も可能です♪
日曜日の朝8:30に南条SAを出発の予定です
また、来週末の7月26日(日)は地元タカスサーキットにて開催される仲良し走行会に参加の為に
臨時休業とさせて頂きます
追記
7月20日頃までにエントリー希望の方は認印を持参の上でエントリー用紙の記入を行いに
ご来店下さい
夏なので台数少なめな走行会が予想されますので、初心者の方でも楽しめると思いますよ♪
2週連続での日曜日休業になりますので、ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します