本日の作業
.jpg)
明日の事もあるので今日はいつもよりも2時間ほど早く出社してジョンクーパーの
試運転を行う事にします
各部点検を軽く行いタイヤを装着してのトルクチェック中です
.jpg)
タイヤエアーも4本とも調整して試運転の準備完了ですね
.jpg)
チョコミニの件もありますので、念の為にハイオクガソリンを満タンにするべく
スタンドに寄って給油です
.jpg)
うーん、微妙な感じですね
ガチャ止めでのメーター値ですが、もう少し本来なら右側に行くはずなので
メーター裏の電源廻りなどを見ないとダメかも知れないですね~
元々のフロート内にガソリンが混入した状態よりは正確な値に近づいてはいますけど…
対費用効果などを考えると、今回同時に修理は悩み所ですかね~
.jpg)
とりあえず試運転がようやく可能な状態になりましたので、いつものテストコースまで
ドライブです
世間様は3連休みたいで道路も混み合っていたので距離は少なめのテスト走行でしたが
作業を行った部分は概ね良好な診断でのドライブが出来ました♪
.jpg)
試運転後に新品センサーを仮付けしての診断も行いましたが…
.jpg)
燃料計の単体試験はOKだったので水温計の異常もある事からセンターメーターの
電源などでしょうね
今回の燃料メーターの不具合は複数個所のトラブルが融合した結果みたいなので
一からやり直す必要が有るかも…
.jpg)
ご相談を受けていたパンケーキ型ですが、当時物の丸ごと新品は有るそうですが…
.jpg)
あまり意味も無いかなと思いますので当店在庫分の中古ケースにて内部データは測定
しましたので、ちょっと時間を頂きたく思います
何か良い代用品が見つかれば良いのですが、意外とロングな物が必要なので難しいかも
.jpg)
電動ファンコントロール付きの水温計は、オーナー様に最終的に取り付け位置を
決めて頂くので試運転時は仮でオーディオの下側に装着してステアリングの隙間から
見ていました
.jpg)
今日の猛暑でも冷風が出ていますよ☆
ただ、アイドリング時には出ていなかった内部ユニットのモーター作動音が走行中には
聞こえるみたいなので、内部モーターは少し劣化が進んでいるかもですね
.jpg)
アイドルアップ機能などは装着されていなかったので、補助電動ファン・ヘッドライト・
クーラーなどフルに使用してしまう状態で980rpmほどにすると、無負荷ではこの位の
回転数ですね
まあ、キャブレター車なのでオーナー様がDIYでお好きな値に調整される事でしょう
.jpg)
洗浄したアンダーガードも戻して、オーナー様からの指示待ちですね
.jpg)
昨日のツーリングに参加して頂いたI様黄色ミニがエンジンオイル交換などでご来店です
.jpg)
ミツバ製の燃料ポンプ装着車なのでポンプ本体の燃料フィルターなども
DIYで交換ですね
.jpg)
この車両は燃料タンクを前の店舗時代に洗浄済みなので汚れは少なめですね
.jpg)
それでもサビは若干有りましたが…
.jpg)
燃料ポンプに挟まるパッキンの方が劣化でヒビ割れしていたので、交換タイミング的には
漏れ出す前でしたのでOKでしたね
.jpg)
エンジンオイル&オイルエレメント交換DIY作業中です
.jpg)
モーターサイクルを注入で、来週のタカスデビューの準備もバッチリです♪
.jpg)
同じくバーベキューツーリングに参加して頂いたI様黒白ミニもエンジンオイル交換です
.jpg)
エンジンオイル&オイルエレメント交換ですね
.jpg)
鉄粉量も問題無いですね☆
例のアレはHD内も消去しておきますね(謎)
.jpg)
店主の知らないうちに空っぽの冷凍庫に謎の物体が増殖しています??
帰り際に気がつきました♪
F●様、有難うございます☆☆☆
明日の7月21日(火)ですが、通院の為に開店時間が遅れる可能性があります
最大でお昼12時頃からのオープンになる事が予想されますので
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します