本日の作業
.jpg)
今日は半日のお休みを頂いてALK&ITI様主催の走行会に参加させて
頂きました♪
店主から8時現地集合って言ったのに、肝心の店主が遅刻したのは内緒の方向で
お願い致します(笑)
.jpg)
猛暑の中でI様黄色ミニのタカスサーキットファーストアタック開始ですね♪
.jpg)
weberキャブのセットアップをDIYで変更しながらタイムアタックですね
.jpg)
応援に来て頂いたF様に撮影隊をお願いして店主&I様の走行開始直前の
様子ですね
F様撮影の黄色ミニI様ファーストアタック動画はDVDに先ほど焼きましたので
次回のご来店時にお渡しさせて頂きますね♪
ズーム多用で見にくいのは内緒の方向で?
.jpg)
K様キャブクーパーが久しぶりのドレスアップ作業でご来店です
.jpg)
連休中に帰省されていたそうで、またもやお土産を頂いてしまいました
気温が高かったので冷蔵庫で冷やしてから皆さんと頂くつもりでしたが…
そのまま猛暑の影響で(笑)忘れてしまい、今に至る的な…
.jpg)
K様から赤ミニ時代にストックされていたタッチアップなどの塗料を頂きました♪
これで赤系統のミニのおまけ補修作業などでのタッチアップをサービス可能に
なりますので、赤系統のミニの方はK様に感謝ですね☆
.jpg)
たぶん激レアな5.5J-10のクーパータイプ鉄ホイール風アルミをお買い上げ頂きました♪
かなり渋い仕上がりになったプラス実は超軽量タイプのホイールなのでバネ下軽減の
効果で乗り心地もアップなドレスアップになりましたね~☆
.jpg)
BSCCカラーミニのS様がインナーハンドル類の交換作業でご来店です
.jpg)
DIY作業にてどんどん原点に戻す作業が進行中☆
.jpg)
更にクーラーコンプレッサー保護を目的としたワコーズパワーエアコンを
施行させて頂く事に
.jpg)
商品自体は2015モデルの新型が出たらしいので旧製品なんですが、
クラシックミニには十分な効能と御求め安い価格なのでオススメの商品になりますね♪
コンプレッサーON時のエンジン負担軽減やコンプレッサーの延命に効果が
期待出来ますよ
R134aガス使用車なら全てのクラシックミニに適合しますが…旧タイプの安価な
タイプは残り3本で終了ですね
.jpg)
納車準備が完了したジョンクーパーですが、オーナー様ご来店時に追加で
エンジンオイル交換などをさせて頂く事になりましたので作業開始です
.jpg)
ドレンの磁石部分の鉄粉量も少なく優秀な感じですね
.jpg)
ファンコントロールゲージに未接続だった油温センサーも追加で装着させて
頂きますので、専用のアダプターを用意します
.jpg)
オイルエレメントも取り外して
.jpg)
リペアパーツの供給が確認出来ている高精度なアタッチメントを挟み込み
油温センサー装着完了ですね
.jpg)
ドレンガスケットも新品に交換させて頂くので、店主のこだわり?でセンター出しを
行ってから装着させて頂きます
特に大きなメリットは無いかも(笑)なのでサービス品で作業者的に気持ちが良い的な感じ
でしょうかね~
.jpg)
久しぶりにお預かり無し状態ですね
これで溜め込んだ書類関係のお仕事が可能に…(笑)