fc2ブログ

本日の作業

DSCN7790(12).jpg
H様からオーダーして頂いていたレカロシート用のWロックシートレールが
入荷しました

DSCN7790(29).jpg
T様タヒチミニも作業再開です

DSCN7790(11).jpg
前回からの走行距離はかなり少ないのですが…
乗らない方が痛む箇所もありますので難しい所ですね

DSCN7790(21).jpg
汚れていたエアクリーナースポンジも交換です

DSCN7790(22).jpg
今回はレッドをチョイスして頂きました

DSCN7790(34).jpg
4年ほど前に交換したエンジン冷却水ですが…あまり乗られていない為に循環しない事も
手伝ってしまい真っ黒状態です(泣)
やはり鉄ブロックのクラシックミニは最低でも車検毎での交換が安く維持する秘訣ですね~
きっちり整備を望まれる方は毎年交換な方も多いので…

DSCN7790(30).jpg
アレな冷却水の状態を見てしまったのでリザーブタンクも外して洗浄が必須ですね~

DSCN7790(32).jpg
茶色い液体が出て来ます

DSCN7790(33).jpg
真水になるまで洗浄ですね

DSCN7790(36).jpg
元々はこんな色目だったのですがね~

DSCN7790(37).jpg
車庫管理の車両でも乗らないと油脂や冷却水とガソリンは痛むのが早いですね

DSCN7790(25).jpg
先日修理を行った扇風機をH様赤白ミニに装着して最終テストです

DSCN7790(27).jpg
H様のミニに装着してあるボンネット裏の防音材表面が剥がれて来たみたいで…

DSCN7790(28).jpg
もしかしたら最近のロットに表面の生地が無くなったのは、コレが原因なんですかね~

DSCN7790(41).jpg
なぜか取れていたT様タヒチミニのバッテリー固定用のステーも一部新品ボルトを使用して
取り付け完了です
ここでバッテリーが動いてしまうと危険なので重要な箇所になりますので

DSCN7790(42).jpg
カバー&バンドゴムも組み付けして完成ですね

DSCN7790(43).jpg
サイドウォールが微妙な感じでしたのでタイヤもサービスでケアしておきます

DSCN7790(35).jpg
小矢部までレゴミニ捜索の旅に出られていたS様ですが…今回も撃沈らしいです
店主も含めていつになったら正規ルートで購入出来ますかね~
助手席側にわずかな水漏れが見られますのでドアキャッチスポンジ辺りが怪しそうですね

DSCN7790(38).jpg
ノーマルのインジェクション用スロットルボディです

DSCN7790(39).jpg
スロットルボディ上に装着されるインジェクターボディ

DSCN7790(40).jpg
ツインラムを装着するとこんな感じになります
純正ではインジェクターボディの段差に空気が当たってから入るのに対し
ツインラム装着により段差が無くなりベンチュリー効果が増す為に流速が向上して
低速からのトルクアップが体感出来る仕組みですね
バキューム計などが装着されているミニでは数値でも変化が確認出来ますよ♪

DSCN7790(13).jpg
お盆休み中に洗浄していたピストンにようやく新品のピストンリングを装着しました
仕事の合間にやっているので、なかなか進みませんね~
プロフィール

キングスロード福井

Author:キングスロード福井
キングスロード福井ブログへようこそ!

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新コメント
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード