本日の作業
.jpg)
お預かり中のK様キャブクーパーのエンジンオイル交換です
.jpg)
富士のイベントに向けてオイルエレメントも交換して準備を整えていきます
.jpg)
油温センサーアダプター付き車両には今のショートタイプのオイルエレメントは
作業性が上がるので有難いですね~♪
.jpg)
ドレンガスケットも交換してオイル注入準備完了ですね
.jpg)
パッケージが新しくなったモーターサイクルオイルを高速巡航に合わせて
いつもよりも少し多めで注入です
.jpg)
ホイールナットも締め付け点検を行います
.jpg)
タイヤの空気圧を調整して富士に向けての準備は完了ですね☆
.jpg)
バッテリーを新品交換するH様紺白ミニのボディアース部分を磨きなおして
導通の改善を行います
.jpg)
交換した日付や距離を記載して新品バッテリーへの交換完了ですね
.jpg)
ご予算の都合も有りますのでホース類を再使用したコア増しラジエーター交換も完了で
圧力テスト中です
いつもよりも僅かですが弱めの圧にてテストですね※ホース類に負担を掛けない為に…
.jpg)
エアクリーナーも純正に戻して長期のメンテナンス不足が有った場合でも最低限の
吸入空気量が確保出来る仕様に戻しました
.jpg)
メインリレー交換でクーラーコンプレッサーは動くようになったのですが…
やはりサーモスイッチも壊れかけ?のようでスイッチがON・OFFを繰り返してしまう
状態が判明!
追加でサーモスイッチもやはり交換する必要がありました
.jpg)
外気導入用のダクト外れも修正してフレッシュエアーが室内に入るようにしていきます
.jpg)
追加でご依頼を頂いたエンジンオイルも交換していきます
.jpg)
ドレンガスケットも交換してエンジンオイル注入ですね
.jpg)
左側のボディサイドに大きなサビが出ていたのが気になったので簡易的にですが
補修を行って延命治療をサービスで施行しておきますね♪
早めにきっちり鈑金修理をした方が安く済みますので…時間稼ぎ的な補修ですが
サビ変換~パテ~研磨~タッチアップです
.jpg)
汚れが目立つ状態でしたので洗車&撥水コーティング&ホイール洗浄です
汚れを放置している車両はトラブルが多い気がしますので…
.jpg)
洗車直後にゲリラ豪雨が10分程続いたのでギリセーフでしたね
.jpg)
エンジンオイル交換でご来店のLHD1.0AT赤ミニです
.jpg)
Dレンジのタイムラグがオイル交換で僅かですが改善しましたね
.jpg)
各部老朽化で微妙な感じですが…
とりあえずタイヤを交換しないと非常に危険な状態でしたので、お見積をお渡しして
検討して頂く事に
※先ほどの集中豪雨でキャブクーパーが夜7時半現在ですが永平寺方面で止まっている?
みたいです
とりあえずエンジンの熱気で復活しないか様子見中ですが…
せっかく装着しておいた豪雨&融雪対策グリルカバー…また勝手に外されているんでしょうね~(ハァ~)
店舗にて待機中
↓
7時50分追記
電話で拭き拭きの指示を出し、無事に復活した模様ですね♪
これでようやくF様も店主も帰れますね(笑)