クラシック・ミニフェスティバル 富士スピードウェイ2015
.jpg)
今日は定休日ですが工場の工事を行うので出勤です
丸一日掛けての工事の予定ですので、空いた時間でミニフェスの
ブログアップですね♪
.jpg)
土曜日の夜11:00頃に南条SA集合で出発です
.jpg)
5~6年前の記憶を辿りながら富士スピードウェイを目指します
.jpg)
約9時間ほど掛けてイベント会場に到着♪
.jpg)
すでに予選などが始まっていますね~
.jpg)
今回は見学メインの参加ですので、のんびりサーキットを廻っていきます
.jpg)
とりあえず305時代によく利用していたホームストレート側に移動しての
朝食です
.jpg)
屋根やイスがあるので快適な空間ですよね
.jpg)
サーキット内にある別コース(ドリフトコース)では日本車などがドリフト大会を
行っているのも懐かしい感じですよね
毎年305の日はドリフトも見ていましたので…
.jpg)
スナップオンのブースに置かれていた販売車両?です
時々動かしてパドック裏を移動していましたね
.jpg)
こんな格好良いマシーンまで見かける事が出来ました☆
.jpg)
見たことの無いロータス?も
たぶんACマインズさんですかね
.jpg)
空調完備のキッズルームも大盛況でした
思わず大人も長く休憩したくなりますね
.jpg)
会場内に何故か(笑)ミニジャックの横断幕も設置されています♪
.jpg)
子供だけでなく大人も楽しめるような(笑)イベントも随時開催されていました
.jpg)
サーキットイベント恒例?のレッドブルの試飲プレゼントも行列ですね
オーナー様のご希望で目線入り(笑)
.jpg)
キッズルームの横に人だかりが??
.jpg)
独身のツーリングメンバー(日帰り組み)の二人も疲れを癒しにきた模様で
.jpg)
しっかり疲れを取って土曜日の仕事から往復合わせて43時間耐久レース?
を完走ですね
.jpg)
やっぱりちょっとお疲れ気味(笑)
.jpg)
こんなペダルカーでもしっかりとクランク構造なんですね~
.jpg)
三和トレーディングさん展示のモンテミニなども空調完備の特別室に展示されています
.jpg)
壁に掛かっていたパネルも色々と勉強出来る仕様でしたね
.jpg)
決勝レース前のホームストレート?です
.jpg)
レース終了を確認して終わりのタイミングが不明?でしたが、何となく解散みたい
でしたので毎回恒例のゲート前での記念撮影!
.jpg)
最後の305の時に見つけた裏道を駆使して渋滞ゼロで山中湖周辺の
常宿に到着です
富士山の麓で空気が澄んでいますね~
.jpg)
皆さん疲れたみたいで、店主以外は全員9時前就寝って感じで寂しく一人で飲みながら
店主も11:00頃就寝でした
.jpg)
民宿を出発する月曜日の朝に若干トラブル発生のミニも有りましたが
参加車両用のスペア部品&工具は積んでありますのでサクッと修理して
富士吉田を出発です
.jpg)
作業に邪魔なグリルを持って頂いているオーナー様
部品代は普通で良いですが…富士までの出張料金は頂いても宜しいでしょうか(笑)
.jpg)
残念ながら月曜日は曇りでしたので富士山は見えませんでしたね
.jpg)
以前から気になっていた道の駅 富士吉田に寄ってから帰路につく事に
富士山レーダードーム館や地元産のお土産コーナーとキッズ用の大きな室内遊園地
(ボールプール&巨大ジャングルジム)など、意外と大きな施設でしたね
.jpg)
帰りはお子様連れのミニのペースに合わせてのんびりと10時間ほど掛けて福井までの
ロングドライブで終了でした
こうやって見てみるとミニの写真少なくね~って気がしますが…
ミニの大量の画像は他で見れそうなのでOKですよね(笑)
.jpg)
ピカピカの新車ですね~
思っていたよりも大掛かりな工事になりつつある気がするので…
こっそり?自分で作業しないで良かったです(笑)☆
.jpg)
工事の合間にアーモンドグリーンの試運転も行いました♪
燃料残量が心配でしたので千円ほど給油(後で請求します♪)してから、いつもの
テストコースまでドライブです
ようやく2年越し?で安心してテスト出来る状態の車両になりましたので、生まれ変わった
ミニでのテストは快適でした
コレでやっとクラシックミニ本来の乗り心地になりましたので、お楽しみに♪